dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は理系の大学4年生です。大学院に進学することが決まっています。

時々ふと孤独を感じてしまうことがあり、すごく悲しい気持ちになり、気分が落ち込んでしまいます。
状況としては、
・サークルは同期とソリが合わずやめてしまった
・バイトも深い関係性ではなく、あまりバイト同士もしゃべらない
・研究室も研究者が自分を含め3人と、他の研究室と比べるとかなり少なく、人間関係も希薄(他の研究室は10人以上はいる)
・研究内容もなんとなくで決まってしまって、研究に面白さを見いだせない(就活が自分の思い通りにいかなかったため、大学院に進んだ感じが否めません。)
・学部の友達は研究室単位で行動することが多く、なかなか会えない
・一人暮らし中

多少、孤独感を感じる要因とは関係ないものも入ってしみましたが、ざっとこんな感じです。
要約すると、とりあえず卒業するために家と研究室を往復する日々で、一日中しゃべらないことが割とざらにあります。そして何より、自分の居場所を感じられる場がないです。
少なくとも高校時代は部活の仲間と毎日のようにしゃべって楽しく、居場所がないと感じるときはなかったと思います。(美化されているだけかもしれないですが)


殴り書きのような形になってしまい申し訳ありません。
なのでどうすれば、この孤独感を取り除くまたは薄めることができるでしょうか?
また同じような経験をした方がいましたら、どのようにこの気持ちを克服しましたか?どう向き合いましたか??

A 回答 (36件中11~20件)

孤独力に関する本を読んで、ひとりでいることの素晴らしさを知った上で、


ひとりでいる時間を増やしました。

いちばんは自分を好きになることですね。

たとえば、あなたは何色が好きですか?

その色の服を着ていると「自分カッコいいな」って思えてきます。

自分の居場所なんていりませんよ。

自分自身が今ひとりでいる自由な空間が常に自分の居場所です。

他人とやたらつながる必要はない。
    • good
    • 0

孤独な自分に負けないようにしていますよ。


ラジオ聴いたりしたりして時間を無駄にしません。
10年分のすべき事を1日で終わらせてしまうのが私の目標です。
    • good
    • 0

大学生であれば色々と友達と知り合う機会はあるのではないでしょうか?


僕の大学時代はやはりバイトの友達が一番気があった気がします。
色々なバイトを掛け持ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

孤独を愛しましょう


新たなる境地が開けるかもしれません
    • good
    • 0

 自分の大学生・研修・大学院生頃(18-31歳)は、テレクラ(電話で異性交流)、パチンコ、帰郷して休息、趣味の教室(自治体など)、スポーツジムなどで、暇つぶしと会話相手を探したりしていました。

社会人になるまでの期間が長いと、周囲の社会人と違って仕事に忙殺されないので、暇で助長される孤独感は長かったです。
    • good
    • 0

一人でできる趣味に没頭して気をまぎらわす


読書をして気をまぎらわす
インターネットで気軽に話せる友達を見つけチャットやスカイプ等
ニコ生見てコメントしまくる
ニコ生で配信してみる
ナンパしてみる
恋人を作る
ペットを飼ってみる
地域のサークルに入ってみる
バイト仲間を遊びに誘ってみる
孤独に慣れる
方法はいろいろあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

生まれるときも


死ぬ時も
一人です

慣れるしかないです
    • good
    • 0

いやがおうにでも共同作業できる場所を探してみれば。

合唱とかゴスペルとか。
    • good
    • 0

恋人を作ってください。

    • good
    • 0

友達となかなか会えないそうですが、連絡をとってみるとか、バイトの仲間に積極的に話しかけてもるのはどうでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!