dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく直球に関して「球速よりキレ」と言いますが、私にはこれが疑問でなりません。
球速が出る方が打者はコンタクトしにくいに決まってますよね?

A 回答 (21件中11~20件)

回転数が多いければ打者には手元で伸びるように感じますがそれがキレとか球が伸びてるとか言われてますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。

お礼日時:2014/01/08 14:35

実際の球速より見た目が大事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
球速が同じなら、キレのある方が打ちにくいのは間違いないですね。

お礼日時:2014/01/08 14:31

速いだけだとそんなに驚異がありません


160キロ出るクルーンよりも150キロの藤川のほうが活躍できたのが顕著な例です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
藤川だって最速156kmの投手ですよ?
もちろんキレが大事なのはわかります。
藤川は球速もキレもある投手ってことです。

お礼日時:2014/01/08 14:29

キレというのは回転数のことだと思います。


回転数が早いと、打者には急速が出ているように見えるんです。でも、実際には打者が思っているよりも遅い。そうするとタイミングが取りにくい。
だからキレのあるストレートが良いとよく言われます。

球速が出ているだけでは、体感と実際のスピードの誤差がないので打者にとっては打ちやすいのです。

ストレートの回転数をうまく利用してそれのみを武器に戦うという野球漫画では『ワンナウツ』があります。回転数に関して詳しく描いてありました。
ただこの漫画は、ルールの解釈や、反則など普通の熱血野球漫画ではないのでお勧めはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お言葉ですが、直球にキレがあっても平均球速が時130km台後半程度の投手はどうやって活躍してますか?
多彩な変化球を駆使してうまく抑えていくしかない気がしますが。

お礼日時:2014/01/08 14:26

いくら球速が速くても初速と終速に差が出ればだれたボールになります。



キレのある球というのは初速から減速せずにミットに向かうボールのことを言うのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もちろんそうですね。

お礼日時:2014/01/08 14:20

急速というのはピッチャーの手元で計測しています。


キレがない=回転数が低いです。

回転数が低いと届くまでに減速が激しいです。
よって球速が低いのと同様になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>よって球速が低いのと同様にな るのです。
本当に回転数が少ない球は本来の球速より体感速度はどれくらい下がるんですか?

お礼日時:2014/01/08 14:19

回転数が違うんでしょうか


たぶん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。
回転数が多い直球はキレがあります。

お礼日時:2014/01/08 14:15

直球にキレというのがまずわからないです


球速と伸びなら伸びのあるボールのほうが打ちにくいですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>球速と伸びなら伸びのあるボー ルのほうが打ちにくいですが

お言葉ですが、これってどんな比較ですか?

お礼日時:2014/01/08 14:14

経験者によると、球のノビがあると球が落ちなくて打ちづらいとはいってました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
それは間違いないですね。

お礼日時:2014/01/08 14:12

棒球と言う言葉があるとおり、ただ速いだけでは変な話素人でも打ててしまいます。


生きている球が強いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ロッテ唐川、広島野村、西武野上のようなタイプの投手がいます。
彼らのストレートはいずれも球速は出ないがキレがあって球速以上に速く感じるというものです。
彼らのストレートと150kmの棒球ストレートだとどっちが打ちにくいと思いますか?
上記の投手は変化球をうまく使って活躍してますが。

お礼日時:2014/01/08 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!