dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークはストンと落ちるのに、ナックルはフラフラ揺れながら落ちます。
両方とも球に回転をかけない、というところは共通していると思うのですが、なぜこのような違いが出るのでしょう?ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

投げ方の違いによる初速の差が大きいと思います。


ナックルボールの場合は、無回転というだけでなく、
あの球速の遅さも命なんだろうと思います。

あと、今の投手が投げるフォークボールのほとんどは
無回転ではないんじゃないでしょうか?
(たとえば、巨人の上原投手の投げるフォークボールは
スローVTRで見る限り回転していますよね)

杉下茂さんの話によれば、フォークボールも
完璧に投げられれば揺れながら落ちるそうです。
    • good
    • 0

スピードで球筋が決まってしまうのかも。


それに、投げ方も微妙に違う。
フォークの場合はストレートと同じ腕の振りで投げます。なのでスピードもある。
ストレートよりも少し回転数を減らしただけだから、まだまだ風を切ってしまって、ボールが揺れるとまではいきません。

ナックルの場合は手首のスナップなどは利かしてはいけません。キャッチャーミットに置きにいく感じです。だからスピードは大幅にダウンします。
ナックルの場合ほぼ無回転に近い状態なので、ボールが風を切ることができずそのまま、風の影響を受けて揺れてしまうのです。

この回答への補足

nep707さん、kiy-merさん、mclarnnnさん、mamemmeclubさん、ありがとうございます。

フォーク:回転少、速度速
ナックル:回転無、速度遅

とはなんとなく予想していたのですが、そうすると僕のような素人は、速い球が投げられないので、フォークボールをすごく上手に(無回転で)投げることができれば、ナックルになってしまうのではないか、と思って質問させていただきました。

#1さんの杉下茂さんの話で納得できました。
皆さんありがとうございました。
御礼まとめてしまってごめんなさい。

補足日時:2005/03/29 18:05
    • good
    • 0

回転数の問題です。


ストレート 多い回転→空気抵抗 (小)
フォーク 少ない回転→空気抵抗(中)
ナックル 無回転→  空気抵抗 (大)
こういうことでしょう。
    • good
    • 0

フォークは回転が少ない。


ナックルは回転がない。
この差ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!