プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カニ味噌って蟹の脳みそなのですか?

A 回答 (23件中21~23件)

蟹味噌と云っても脳味噌ではなく、「中腸腺」と呼ばれる、肝臓と膵臓を併せ持つ臓器みたいですね


他の動物でいうところのレバーに当たるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/15 22:02

違いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/15 22:02

加熱したカニの甲羅(頭胸部の背甲)をはがしたときに見られる茶色から濃緑色の味噌状・ペースト状のものである。

中腸腺はカニやエビなどの節足動物で食物の消化と栄養素の貯蔵に大きな役割を果たしている器官であるが、脊椎動物における肝臓と膵臓の機能をあわせ持つものとみなして、古くは「肝膵臓」とも呼ばれた。
ウィキペディアより。

つまり、脳みそではなくいわゆる魚類であれば「肝」と言われるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/15 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!