dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ある漫画で読んだのですが、猫が死んだとき、
飼い主さんが「今、いろんな菌が身体から離れてるとこ」と言っていました。

これは本当でなのしょうか。
菌とは細菌?体内にいるものも口や肛門等の穴から出てくるのでしょうか?

蚤等、皮膚についている虫なら想像しやすいのですが、
細菌やウイルスなど、体内にいた、体外にいた、を問わず、
一斉に死体となった体から離れるものなのでしょうか。

すごく気になってしまって…どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>細菌やウイルスなど、体内にいた、体外にいた、を問わず、


>一斉に死体となった体から離れるものなのでしょうか。

ありえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 00:57

このサイト限定ですがしょっちゅう日本語が出来ないとか他に言い返せない馬鹿から誹謗されている私が思うに文学でしょうね。

むしろその場面で飼い主がそんな事を言及するのは何故でしょうか。
マンガのタイトルと引用は何巻かとその文脈を提示されては。
学問上の専門分野名を知りませんが微生物と宿主の話でしょうね。
日本語が出来ないとか私を誹謗する頭が良すぎ会員ばかりのサイトですが思うに宿主の臨終に際し共に生きた寄生者のドラマに光を当てたのですよね。そうすることで死んだ宿主が片付けられるべき完結には至っていないという名残の引き延ばしを持てる知識で生物学風に唱えた飼い主の姿なのでは。

仮にその死体を捕食する昆虫も含めた動物が要れば移動も可能かなと。文学ですよ、まだ終わってはいないという観点の。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亡くなった猫を触った後で、手を洗わないといけない理由としてこのセリフがありました。
わざわざのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 01:00

人間の体温と同じ温度で活動する常在細菌は、離れることも出来ず血流の停止、体温の低下が進むにつれ、死滅していきます。


特に人の活動に影響を受けないものは、人の免疫細胞が活動を停止したタイミングから、増殖を始めます。

それだけです。群れを成して体から出て行くことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご回答、ありがとうございました。
納得です。

お礼日時:2014/01/14 00:58

ノミとかが逃げ出すってのは聞いた事が有りますが、細菌やウイルスに自分で空気中を移動する能力はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 00:57

ダニや蚤は逃げ出します。


菌は足を持ってないので逃げ出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!