dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路面凍結対策について質問です。

1月後半の土日に東京から大阪に車で行きます。
金曜日の夜中に出発しようと思っているのですが、路面凍結対策について皆さんの意見をよろしくお願いします 。
ちなみに金銭的な問題でスタッドレスタイヤの購入はできません。

1.ノーマルタイヤ+非金属のチェーン
2.スタッドレスタイヤ装着のレンタカーを借りる

現在はこの2択で考えていますが、これ以外にも良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。

スタッドレスタイヤとチェーンの違いがあまりよく分かっていないので、どの方法が1番良いか分かりません。

皆さんよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

東京から大阪まで一般道を走る訳ではないですよね。


高速道路でチェーンはゴムでも厳しいと思います。

レンタカーの方が良いと思います。
    • good
    • 0

公共交通機関ではなくどうしても車でないと駄目ということなら、2の方をお勧めします。



これには、主な理由が二つあります。
一つはチェーンの脱着が非常に面倒だということです。慣れていればまだ良いのですが、そうでなければ予め練習しておかないといざ装着する時に困ることになります。装着する路面状況の判断や外す時の状況も判断に迷う可能性もあります。何よりも、雪が積もっていて更には雪が降っている状況で脱着出来る自信がないといけないでしょう。手は悴み、濡れながら他車の水はねを受けながら作業なんてこともあり得ます。
もう一つは速度が30km/h程度に制限されるので、道路状況によっては頻繁に脱着しないといけない可能性もあるのでこれも面倒です。スタッドレスだと乾燥路でも走行出来るので、この辺りを心配する必要はありません。

シーズン中一度装着すれば外さずにいられる状況ならチェーンもありですが、そうでないならスタッドレスの方が遥かにお勧めです。大変なのは、一度積雪地でチェーンをはめてみると分かりますよ。
ただし、スタッドレスよりチェーンの方が走破性に優れている面はあります。でも、そんな状況で走ることはまずないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!