
業界の事、表も裏もあまり知らずの質問で素人でもわかる程度の回答だと非常に助かります
ことの発端は友人の様子が変わったので知りました
最近凄く元気が無く、不安に満ちた顔をしていまして、聞いてみました所。
仲の良い私だけにしか言ってないそうですが、実は今の働いている整骨院が不正受給をしているとの事でした。
しかも悪どいのは、彼は任され院長で資格を使わされ、実質経営者のオーナーは無資格だそうです
そして、経営不信の為不正を強制させられているそうなのです
請求分はオーナーの友達達の保険証だそうです。
オーナーは友達は口を割らないから大丈夫と言っているそうです
本人は何度も断りましたが、生活費の確保と、オーナーの恐喝とも言える言葉に根負けしているそうなのです
当人が涙を流しやっと人に話したのを知って凄い憤りを感じました。
そこで調べるとなんと有資格者の厳罰の厳しい事。
しかも経営者にお咎め無しだそうで…。
どうしてこんな業界なんですかね、経営者がお金を受け取ってるのに、請求をかけてしまった資格者に保健所等から返還を求められるなんて。
当人も免許は無くなっても最悪いいが、数千万の借金はさすがに返せ無いとの事。最悪死んでチャラにすると何度も言っていました。
生易しい世界では無いでしょうが、彼に辞めるように言うしか出来ず
その後、もし、ばれてしまった場合
彼は一生懸命施術もしていたので潔白な気持ちで事実を話すと思います
しかし、事実経営者の悪事は咎められないとなれば彼は最悪の方向にいきかねません。
どうにか、彼に悪知恵とは言いませんが何か教えてあげれる情報は無いでしょうか?
法や、過去の事例、業界の方のお話しを伺いたく書き込みしました
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
雇われ院長を置いて不正請求バンバン・・・・氷山の一角でしょう。
死ぬなんて馬鹿馬鹿しいです。
不正をしてない整骨院があるのでしょうか・・・。
過去はそれを黙認していた時代でした。
当たり前になっているので罪悪感の無い先生は多いものです。
現在、国のお金が無くなってくると急に厳しく精査するようになってきました。
国の都合でいかようにも・・・って感じです。
雇われの免許でも不正出来ない様に、最近では経営者にも責任を負わせるようになって来てます。
バレるのは経営者にとっても嫌なことです。
1ヶ月前に辞めると言って辞めればどうですか?
脅される心配があるなら録音して警察に逃げ込むしかしありません。
これからは自身の免許の管理は自身で行いましょう。
No.2
- 回答日時:
なんのことはない。
自分で開業するといいのではないか。すぐちかくに かいぎょうして花をあけせよう。 しぬことはない。それに使用者責任法とかいう法律もあるので。
利用したらいい。
No.1
- 回答日時:
ふむ。
難しいようで私にとっとは簡単な問題です。私は現在、厚労省直轄機関で勤務する公務員で弁護士資格も有しています。
まず先に、事実として資格者である御友人が返還請求されることは避けられません。
お咎め無しの根拠はなんですか?
あなたが決めることじゃ無いですね。
インターネットからの情報には根拠がありませんので、気にしないで下さい。
インターネットよりも該当する判例を参考にしましょう。
日本の司法はそこまで腐っていません。
むしろ、死んでチャラにするというお覚悟をお持ちなら戦うべきです。
面倒な説明は無しにします。
御友人が自ら、管轄裁判所へ出向きオーナー相手に告訴して下さい。
もし、裁判費用などが心配ならば法テラス等を介して無料法律相談を早急に予約して下さい。
ご縁があれば私も裁判に出向く所存です。
ただならぬ事態です。
早急に。
回答有難うございます
やはり資格者が返還請求されるのですね。
友人に訴えたら?と言った時は法律上の立場が劣勢なのと、その時の費用に億劫になってるみたいです。
又、法律にお詳しいようですが、返還になると、破産しか方法は無いのでしょうか?金額が数百ではないそうで、とても一般人が返せる額では無いみたいです
何かの策で減額出来たりはやはり出来ないんでしょうか?
そもそもそのお金はいつまでに、とかは決まってるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 離婚・親族 養育費について 4 2023/02/07 11:21
- アルバイト・パート 掛け持ちのバイトを辞めたい 1 2022/05/22 16:09
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ニュース・時事問題) 子ども食堂は偽善じゃないの? 3 2022/09/04 12:44
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長付」って何?
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
敬語について教えて下さい
-
銀行の頭取と会長の違いは?
-
取引先の次期社長への結婚祝い金
-
経営実践研究会なる謎の組織に...
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
会社を経営してる彼の忙しさが...
-
スーパーの店長と付き合ってい...
-
年賀状の差出人に会長・社長を...
-
信用調査の断り方
-
私が勤めてる会社、株式会社で...
-
複数の肩書き(別団体)を持つ...
-
調剤薬局の待合室で携帯電話を...
-
防火管理者の義務について
-
キャバクラの経営者や店長クラ...
-
レジのお金が多い
-
18の大学生です。人生つまらな...
-
互助会の会則の作り方教えてく...
-
国際興業大阪というタクシー会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報