dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ドイツ語を勉強しています。
テキストの冠詞・不冠詞に関する問題なのですが、答えが分かっても理解できません。
問題は、( )内の冠詞を埋めろという問題です。
(1)と(2)の意味はどう違うのでしょうか?
(3)はなぜdieに変わるのでしょうか?
eineのままで「私はサラダを作るためにキュウリを必要としている」という訳では間違いなのでしょうか。
初心者ですので、分かりやすく解説をお願いします…

(1)Das ist ein stück käse.
→ich nehme (einen) stück käse.

(2)das stück.
→ich nehme (ein) stück käse da.

(3)Das ist eine Gurke.
→ich brauche (die) Gurke für den Salat.

A 回答 (2件)

何度もごめんなさい、追伸です。



(1)と(2)の冠詞は、Käseじゃなくてstückに付いているものなので(1)の文で
Käse(男性名詞)の冠詞が付くこと自体間違えで、この文の冠詞はstück
(中性名詞)に付かなくてはいけないので、einen は間違いだそうです。

stückが付いていなければKäseの男性名詞に冠詞が付くので
einen,den,diesenがカッコに入ることになります。

ドイツ語はややこしくて難しいですね!
お互い頑張りましょ~(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸ありがとうございます。
(1)と(2)について、問題の答えは口頭で告げられたので、もしかしたら私が聞き間違えたのかもしれません。先生にもう一度聞いてみます。

(3)の問題は納得がいきました。
ドイツ語は読み方は簡単なのですが、冠詞がややこしいですよね…どこで男女中性と分けるのだろう?と思います。
でも勉強頑張ります!
分かりやすい説明を(ご家族の皆様も)ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 22:57

はじめまして!


ドイツ生まれドイツ育ちの娘たちに訊いてみました。

まず、(3)ですが
ich brauche (die) Gurke für den Salat.
私はサラダを作る為に この キュウリを必要としている。
(目の前にあるキュウリを指して言っています)

ich brauche (eine) gurke für den Salat.
私はサラダを作る為にキュウリが 一本 必要である。
(あくまで、ひとつだけ欲しいと言っています)

それで・・・

(1)Das ist ein stück käse.
→ich nehme (einen) stück käse.

(2)das stück.
→ich nehme (ein) stück käse da.
についてですが、どちらも間違えている、と言われました。

まず(2)ですが、 
ich nehme ein stück käse(私はチーズを取る)
が正しく daを付けたい時は
ich nehme das (dieses) stück käse da(私はこのチーズを取る)
意外に考えられないそうです。 

ドイツ人の主人に訊いても(1)と(2)は文章として間違えていると断言しています。
テキストの問題なようですが、こんなおかしなこともあるのですね。
ドイツ人三人に訊いても三人とも間違えてると言った、と先生に報告してみてください。

ドイツ語のお勉強、頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!