dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の志願理由書を書いてるんですが、文のつなぎ方がわかりません!
思うしって敬語なんでしょうか???

実際にその文は、
私の将来の夢は看護師です。
目指している理由は、誰とでも打ち解けることのできる私にぴったりの仕事だと思うし、この仕事なら私の長所をいかすことができると思ったからです。
なのですが....
思うし、って敬語じゃない気がして....
正しいつなぎ方教えてください!

A 回答 (6件)

誰とでも打ち解けることができる私にぴったりの仕事で、私の長所をいかすことができると思ったからです。



誰とでも打ち解けることができますので、私の長所をいかすことができる仕事だと思ったからです。

誰とでも打ち解けることのできる私の長所をいかすことができる仕事だと思ったからです。

私は誰とでも打ち解けることができますので、私にぴったりの仕事だと思いました。

私は誰とでも打ち解けることができますので、看護師に相応しいと考えました。

私の長所は誰とでも打ち解けることができることです。看護師はわたしの長所をいかせる職業だと考えました

私は誰とでも打ち解けることができます。看護師はわたしの長所をいかせる仕事だと思いました。

私の長所は、誰とでも打ち解けることができることです。看護師に適していると考えました。

以上御参考までに
    • good
    • 0

 あなたの質問が、文章の書き方についてであることは分かっています。


それに対して、誠に無粋な回答になります。

 目指している高校には「看護科」というような課程があるのですか。もし、その課程に入りたいのなら看護師に対する強い希望や看護師向きの性格を書くことはいいのかも知れません。しかし、それにしても、「誰にでも打ち解けることができる」が大きな要件だという考えは甘いのです。わたしは複数の病院への入院を含めて、多くの看護師に接してきましたが、3K(キツイ・キタナイ・?)と呼ばれる看護師の勤務はむしろ忍耐が必要なのです。多少無愛想でもきちんと対応してくれる看護師がどれほど有り難いか分かっています。
 あなたは、白・薄いピンク・薄い青の制服を着て、賑やかにしている姿が目に浮かぶかも知れません。しかし、いつまでも、そしていつもそんな状態では勤まりません。

 まして、普通の高校だったら、「看護師希望」や「打ち解けやすい性格」だけで入学させてやろうということにはなりません。「どれだけ努力したか」「スポーツで成績を挙げた」「英検の3級を取った」など具体的な事柄があり、希望に向かって進んでいく気持ちあって、入学が叶えられるでしょう。
 
 この回答は素通りして貰って結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/24 17:08

敬語である必要はありませんがすっきりつなげたい


のであれば、

仕事で、この仕事なら・・・

最後の思ったから、が全体にかかっているとよめる
ので途中で思うしを入れる必要がありません。
    • good
    • 0

高校志望動機に看護士云々は妙な話。

看護士になりたいのならば、高校入学以外にも、他の選択肢も沢山あります。

それに、打ち解けやすい性格が、必ずしも、看護士としての適性なのかは分からない。打ち解けているつもりで、土足で、ずかずかと踏み込んでくる人に対して、嫌悪感を示す人も居るであろうことを想像しましょう。相手が病人であれば、尚更、どかどかと入ってくる人に対して、傷つく人が居るはずなのです。看護士というのは控え目の方が良いように思います。打ち解けやすいとは、即ち、自己主張であって、そういう感覚は、看護士として適性とは思えないのです。
    • good
    • 0

私自身,文章を書くときに注意していることですが…


長い文章は分かりづらいということです。
私だったら無理につなごうとせずに,

目指している理由は,誰とでも打ち解けることのできる私にぴったりの仕事だと思います。
そして,この仕事なら,私の長所を生かすことができると思ったからです。
と2つに分けます。

「そして」が多くなるとそれはそれで読みにくい文章になってしまいますから注意!
    • good
    • 0

>ぴったりの仕事だと思うし、



合う仕事ですし、私の長所をいかすことができると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!