
タイトル通りの質問です。
12畳ほどの部屋のフローリングに「60cm×60cm:厚み10mm」のタイルを全面に張り替えようと思っています。
施工代を抑えたいのでフローリングを剥がしてからの施工は検討しておらず、
フローリングの上に、そのままタイルを置く(?)ようなイメージです。
(全て業者に頼まず自分で行う予定です)
そこで質問なのですが、
・フローリングの上に直接タイルを敷くと床暖房の効果はどれくらい減るのでしょうか?
・フローリングとタイルの間には、何か防水・防カビシート(?)のようなモノを敷き詰めた方が良いのでしょうか? 直接、フローリングの上にタイルを敷き詰めても大丈夫でしょうか?
・タイルの目地埋めには、セメント系だとヒビ割れするので、シリコンのような素材が良いと言われたのですが、何かオススメのメーカー名などありますでしょうか?
そもそも、自分でタイルなど敷けるのかが心配ではあります。笑
すいませんが、お手柔らかに、ご指導お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべて自分でという事で、材料の選定もわからないレベルでということですと、
元のフローリングの厚さも、下地の施工状態も不明なので、床がしなる前提で。
タイルは「置く(後々取り払える)」だけではなく「貼る(固定)」で良いでしょうか?
その場合、賃貸物件&持ち主未認証施工なら問題外ですが。
置くではなく貼るということですと、接着には
「両面テープ」のみ。
「両面テープ」&「ウレタンシーリング」。
「両面テープ」&「タイル施工用樹脂接着剤」
あたりになると思います。
両面テープはブチル系かアクリルフォームの「強力」タイプで。
ウレタンシーリングですと硬化・乾燥に時間がかかります。
タイル施工用樹脂接着剤でも一晩は乗らない方がよろしいかと。
「両面テープのみ」30mmくらいのテープ幅を60mmピッチくらいで、目地部は目地を
テープの中心にして隣り合わせのタイルが一本のテープに乗るように。
「両面テープ&~」は両面テープの役割はタイルの位置固定です。
接着力は&~が受け持ちますのでテープは四隅程度でOK。
>床暖房
オールタイムなら一度温まってしまえば効果は変わらないかと。
任意オンオフですとNo.1の方の言われるように立ち上がりに時間がかかるでしょう。
>フローリングとタイルの間
「シーラー」という液体(水性)の防水塗布剤を塗るのが、コンクリートなどの
下地では一般的ですが、フローリングの場合はWAXもしくは塗膜が弾いてしまうので、
紙やすりで表面を削った方が良いかもしれません。
「施工代を抑えたい」と書かれているので金額が跳ね上がり現実的では有りませんが、
防水シートを施工したいところです。
(素人がやっても掛かるものは掛かるので、材料代はケチらないというなら)
ただ、床暖房と書かれているので湿気への心配不要かも知れません。
>タイルの目地
目地は確かに軟質樹脂が良いでしょう。変成シリコンや、ウレタンシーリングは
後々も表面はべたついているので、安価なシリコンシーリングが一番かと。
>直接、フローリングの上にタイルを敷き詰めても大丈夫でしょうか?
下地も何もわからない物権へのアドバイスですので、600×600×t10のタイルは
上記の施工で割れないとは言えませんし、フローリングの腐食等の事態への可能性は
自己責任で。
No.3
- 回答日時:
先ずマンションと仮定すれば、分譲では管理組合の許可が出ません。
これは下階への音の問題です。勿論賃貸ならできません。と言うことで、一戸建てとして
タイル貼りは結構難しいですよ。タイル割りをして端の部分の加工する道具はありますか。
フローリングの下地根太はタイルの重みに耐えることができるか? 結構な重さがありますよ。
開口部の下端の納まりですが、タイルの厚みに対応できますか?建具がタイルにぶつかりませんか。
床暖房はタイルの重みに耐える事ができるか。メンテナンスができるか。(温まるのも時間がかかるし
石を上に敷くことを想定していないので温度調節が大丈夫でしょうか)
色々クリアしないといけないことがありますね。
CFシートの石調では駄目ですかね。現実的だと思いますが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まず施工場所はコンクリート造りの一戸建てですので、タイルの重みは耐える事が可能かと思います。
リビング扉の納まりですが、扉の下の隙間にサンプル用タイルを入れてみましたが問題なく開閉できましたので問題ないと思われます。
色々とアドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室排水溝周りの陥没した床タ...
-
風呂タイルの欠けを修復したい
-
アクリル板にタイルは貼れますか
-
洗面台と洗面ボールをタイル張...
-
タイルの目地がぽろぽろになっ...
-
段差を埋めたい、コーキング?...
-
風呂場の床タイルの目地セメン...
-
リホームで、タイルの上に漆喰...
-
浴室壁のタイルはがれ補修について
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
押入れ中段の耐荷重量
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
押入れの床が抜けました。
-
フローリングが浮いている!?
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
フローリングの浮きの補修について
-
物置の壁を内側に引き寄せる方...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
キッチンパネルの上からブリッ...
-
防水シートの上にタイルを敷きたい
-
段差を埋めたい、コーキング?...
-
はみ出た目地がタイルに…
-
風呂場のタイル目地割れ、防水方法
-
台所のタイルがはがれてしまっ...
-
トイレのタイル壁にペーパーホ...
-
トイレ(便所)のタイルの間の...
-
アクリル板にタイルは貼れますか
-
浴室の床タイルの下の土間コン...
-
Pタイルが古くなったので、上か...
-
タイルを貼る時に使用するノロ...
-
浴室壁のタイルはがれ補修について
-
風呂のタイル壁にネジを利かす
-
洗面台(陶器)にひび。補修可?
-
タイルの剥がし方
-
タイル剥がれをタイル以外で直...
-
ウッドフローリングをタイルの...
-
タイル地に金属製のトイレット...
おすすめ情報