
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分は、このような質問に回答する時、質問者が何を一番訴えたいのか?
本当に伝えたい事は何なのか?を考えるようにしている。
だから、自分の回答は、決して同情ではない。
君の、この質問ではない質問には、「一番」訴えたい事、「本当」に伝えたい事など、無いように思う。
ただ漠然とした苦しみと、ただ平坦な辛さが、ただただ君の前に広がっているだけ。
だからずっと解決出来ない、だからずっと正解が出ない。
一体いつから、解決する事を諦めたのか?
一体いつから、正解を探そうとしなくなったのか?
人が苦しみを味わう時なんて、いつも「自分を捨て切れない」時なんだよ。
君はどんなに自分自身を卑下してたって、まだ自分自身を捨て切れてなんかいないんだ。
>誰に何を相談しても助けてくれない。
>一生懸命自分を努力したつもりでも、苦しみだけ。
努力とは、いつも自分の為にするものだ。
苦しみしか残らない君の努力とは、一体誰の為のものだった?
誰も助けてくれなくても、友達がいなくても、大事な人が離れて行っても、家族が君の話を聞いてくれなくても、死にたいのに死ねなくても、どこまで行っても君が君である事には変わりない。
今の自分の現状を、人のせいにするなよ。
誰かが助けてくれたら、友達がいてくれたら、大事な人が離れて行かなかったら、家族が君の話を聞いてくれたら、それで「君が変わる事が出来た」事だったなら、それは「最初からその程度の悩みでしかなかった」と言う事だ。
いいかい?
自分自身に取って、この世の全ての事象、出来事は、全部「きっかけ」でしかないんだよ。
それをどう受け止め、どう判断し、どう行動するかは、全て君自身にかかっている。
それが、いかに責任が重く、何と可能性のある事なのか、君には分かるか?
病気なら病気で、仕方のない事だったんだろうとも思う。
それが、どう君の人生に作用し、どう君の道を狭めて来たのか、自分には知る由もない。
でも、君自身の中でも、それだけではどうしても割り切れない部分も、確実にあったのではないだろうか?
「病気に対する理解の無さ」だけが、今の君を作ったのか?
違うだろう?
目の前に広がる道は、無限にあるように見えて、実際に通る道は一本しかないものだ。
自分の通っている道が、自らの理想とするものでは無かった場合、また、自分が想像していた通り、悪い方へと向かうものだった場合、人は今ある現実から目を背けようとする。
しかし、未来は、常に今ある現実の延長線上にあるものだ。
道を違えてしまった事が悪いんじゃない。
今の自分が生きている道を、正解へ近づけようと努力を続けていけない限り、到底、自分の理想とする場所へ辿り着ける訳がないんだよ。
誰かに助けて欲しかったら、自分自身を助けようと必死になる事だ。
自ら助かる気の無い者を、他人が救えるはずが無いんだよ。
これから先、君が心から「生きていて良かった」と思う時があるとしたら、「君がいてくれて良かった」と言う周りの気持ちに、「君自身が気付けた時」だろうな。
たかが二十数年そこらしか生きていないのに、「そんな奴はいない」などと、簡単に答えを出そうとするなよ?
生きるとは、本当に責任が重く、苦しい事この上ない事だからこそ、価値がある事でもあるのだよ。
頑張りなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/23 20:27
真摯に回答くださってありがとうございます。
自分を苦しめたのは自分自身かもしれません。
そうとわかっていても受け入れられない自分がいます。
すこし前を向けそうな気がします。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
あんまり役に立たない回答かもしれません。
私からすると、「でも、生きてるでしょ?」と思うんです。
呼吸していて心臓は動いていて。気持ちすらついていけば
十分に逞しく歩いて行ける。その年だから、体力だって
無理がたたっていなければ十分あって。
あなたの生命は、あなたの全てを受け入れていて許してると思うんです。
確かに、「誰も助けてくれなかったこと」は、あなたの気持ちに
強いダメージを与えたのかもしれません。
でも、本来心が穏やかでいられるなら、晴れてる日に公園でも行って
池のカモに餌を投げてカモと交流できるんですよね。(あのふざけてるんじゃないんですよ)
つまり、あなたの気持ちは本当は、誰がどんなことをしても
影響すら受けないでいられることはできると思うんです。
誰も助けてくれなくても自力で歩いて行って、誰か本当に困っている人を助けに行くことも
できると思うんです。人生の師匠と呼べる人を探しまわることすら出来るんだと思うんです。
なんて言っていいのかうまくは言えないのですが、
友達がいなくても、両親が逃げても、朝が来て、目が覚めて鼓動がしてる。
「たすけて、たすけて」と目覚めることもあるかもしれません。泣けてくることも。
たとえ両親に捨てられたって、友達に裏切られたって
楽しく過ごして、お望みならばその足で地球の裏側まで訪ねていけると思ってるんですよね。
一体、何を絶望してるのでしょうか?
立ち直れる力、持ってるんですよ。
自殺するの面倒でよかったですね。痛そうだから死ねなくてよかったですよ。
こういうのを「ツイてる」というんだと思います。
自分の中の力とか、生命力とかどうか信じてください。
No.4
- 回答日時:
生きているだけで価値があるのだから何も悩む必要はないと思います。
出来れば両親の身の回りの世話をしてあげて掃除をしたりしていれば良いと思います。No.2
- 回答日時:
誰も助けてくれないのではなくあなたの周りの誰も助ける手だてがないのだと思います。
そんな極限の状況に陥った時は見えない物にすがるしかないですよね。
これから話す事はいわゆる宗教の話になりますが一考して下さい。
まず人間は地球にとってどんな存在でしょうか?
勝手に文明をおこし物を作り争い、地球の環境破壊している人間は害虫のようなものです。
私もそうですし、あなたもそんな人間の一部です。
そんな罪深い私たち人間は何のために生まれ生きてるのでしょうか?
それは自分の持っている罪を懺悔するためです。
人それぞれ罪の深さや種類は違います。
罪というのはあなたが生まれから今までした罪も含まれますが、それ以上にあなたの前世や御先祖の罪もそうです。
あなたの精神病は多分遺伝です。遺伝は御先祖からのDNAが影響してるわけですが、そのDNAに罪や良い事(因縁)が詰まっていると考えて下さい。
その悪い因縁を懺悔滅罪すれば因縁解決し罪が無くなり必ず良い方向に向かいます。
重い精神病の場合その悪因縁のレベルも高いでしょうから、そう簡単に解決するわけではないでしょうが。
ではどうやって懺悔して因縁解決するか?
仏教の最高峰である法華経が良いです。
まず『南無妙法華経』を唱えて下さい。
何度でも思いたった時に。
それだけでもまず今より良くなります。
私は別に宗教団体に勧誘する気もないので悪しからず。
No.1
- 回答日時:
>自殺の方法を調べても面倒くさそう、痛そうだから死ねない。
そう思うなら、とことん生きてみるしかないと思いますよ。
本気で死にたいと思うのではあれば、めんどくさそうとか
痛そうだからとか思っていられないと思います。
「両親も逃げて」とありますが、あなたとどう向き合って良いのか
分からないのではないでしょうか・・・?
病院の先生の仰るよう、生きていれば、それでいいと思います。
今は苦しい時期かも知れませんが、必ず楽しい・幸せだと
思えることはありますよ^^
病気がおさまるまで、何もしなくても良いと思います。
病気を治すことから、はじめてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の親が病気のときに
-
家族以外の人といると疲れます...
-
私の叔母についてです。 4月に...
-
朝、姉のオナニーを見てしまい...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
step brother と half brother ...
-
身内が入院したら面会?お見舞...
-
実の兄を好きになってしまいま...
-
俺の姉と弟がめっちゃ身長差あ...
-
2人兄弟の場合も2人目の子を末...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
ゆうパック
-
兄が二人いたら、どう呼んでま...
-
兄弟に10年以上会っていない...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
結婚式に欠席する親戚について
-
初めての性体験が兄です。 小さ...
-
3人兄弟って結構な確率で上と下...
-
義実家に行くのに、別居の義兄...
-
配偶者の兄弟(姉妹)の配偶者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女の親が病気のときに
-
励まし方
-
絶望しかありません。未来もあ...
-
死にたい、本当に死にたくて仕...
-
高校生です。 うちには認知症の...
-
拒食症の中学3年の者です。 今...
-
最近、若い人で死にたいと思う...
-
死にたいです・・・
-
根気強く相談にのってくれる所。
-
何度確認しても不安に
-
アラサーの女です。五歳上の姉がお...
-
私は療育手帳を持っています。 ...
-
甘えなのでしょうか? 甘えなの...
-
レイプされた私を見ている家族...
-
私は人間的におかしいのでしょ...
-
脳の発達について
-
私の家族は私が辛くて泣いてい...
-
親族の死を経験した事のある人...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
おすすめ情報