
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が現在住んでいる土地と家は、地域の資産税課で調べたら、私を含めて、従兄弟と伯母2人の4人の連名になっています。
>資産税課で共有名義になっているとなると、既に相続して法務局で登記されているものと思われます。これをあなた一人の名義にするとなると、土地の価値相当額のうちそれぞれの持ち分から大きく外れない金額で買い取るのが普通です。タダで貰えるとか安い金額でとなれば贈与税が掛かってきますので、その支払いも考えないといけません。
元からあなたの名義にすることに誰も意義がなければ、最初から他の人に相続放棄して貰えば贈与税が掛かることはなかったんですがね。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
なお、移転登記に掛かる費用については↓。司法書士等に頼むなら、その費用も必要です。
http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/04.html
http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/05.html
No.2
- 回答日時:
とてもわかりにくい文章です(笑
相続登記が放置されてるのか?
生存する法廷相続人にのみ役所が把握して納税通知を発行しているのか、
質問者も説明のしかたにしろうとなり端的表現しがたい経験値なのでしょう・・・
祖父名義のまま相続手続き放置状態なら、貴方がそこに住んでいようがいまいが権利関係はあくまで法定相続分のみです。
ただ
>土地をもらいたい、一番金がかからず
というなら、実際たぶん貴方の親の代から住んでる?んでしょうから、そういう事情を鑑み私に下さいと率直頼み込むしかないでしょう。
相続分割協議書にハンコを押してもらうはんこ台は金一封1万円~資産価値に応じて10万・100万円、相手の欲の突っ張り次第。なんともいえません。
おじいさんの意思としては、貴方の親に住まわせたその遺志を汲んでくださいとひたすら共同相続人の好意にとりすがる(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
柄の名前を知りたいです
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
作業用の踏み台
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
プレハブ住宅について
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
サムターンカバーの溝について
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
天井裏のネズミ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報