
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
思い出るまま
(1)ガリレイは地球は丸いと言っていますね。
(2)ガリレイは地球は丸いと言っていますよね。
(1)は、ガリレイが・・・言っている、事実を伝えただけ(確認)。
(2)は?、私も知っている、世間の大勢の人も知っている(ガリレイが・・・言っている)が・・・という響きを持ちます 。
言われた方は即座に知らないのは恥ずかしいと判断、知っていることにしよう、とします。
そこで間違いが起きます、話題は「ガリレイが・・・言っている」なのに、当人の認識は「地球は丸い」とすり替えられてしまいます。
ちょうど子供に注意するのに、否定語は効果が無いのと同じ。
例 廊下を走らないように・・・、潜在意識に残るのは、廊下、走るの単語です。
つまり、こちらが押しつけたものでは無く、当人が勝手にそう思いこんでしまっただけです。
「元本保証みたいなものです」、詐欺師曰く、元本保証とは言っていない、本人が勝手にそう思っただけ・・・・。
詐欺師あたりには好まれそうな言い回しですね。
思慮の浅い人、一本筋の通ったバックボーンの無い人、不和雷同の傾向の強い人の説得には効果的ですが、鋭い人に多用すると、こちらの魂胆がそれだけでチョンバレになります。
若者言葉?、自己を強く主張しない?。
自信がないため、強く主張できないだけ、もちろん責任も持ちません。
ゆえに反論等で攻撃されても対処不可能なため、事前に同意を求めるだけです。
No.3
- 回答日時:
文法的にはどうかわかりませんが。
「よね」は責任回避の言葉。
「・・・・・ですよね」同意を求めている(自身が確信している表明ではない)、そんなこと確信持てなければ、「知りません」でOK。
「・・・ですね」同意ではなく確認を求めている(自身は確信しているが相手はどうか?)、知らなくても、こちらの考え、意見を言いたくなります。
「そうだね」=自分も確信する=責任持つ。
「そうだよね」=単に同意するだけ=何時でも撤回があり得る。
信用できない言葉の代表的
「よね」「・・みたいな」「・・的」最近の詐欺商法では「特別」「あなただけ」「今だけ」の「・・だけ」
等と同列と思っています。
No.2
- 回答日時:
肯定の応答語「そうだ(「感動詞「然(そ)う」+断定の助動詞「だ」)」に付いて、聞き手に対するムード(モダリティ)を表します。
間投助詞「よ」「よう」…主張、喚起、呼びかけ、詠歎
間投助詞、感動詞「ね」「ねえ」…確認、呼びかけ、念押し、感動
「そうだね」…同意やその確認。
「そうだよ」…同意と自己感情の主張(強調)。
「そうだよね」…もともとは「そうだよ、ね(、そうでしょう)。」のかたちで、同意とともに主張の感情がこもったもので、それに感動詞の「ね」が加えて自分の感情をさらに念押しする繰り返し強調の表現でした。
それが、「そうだよ」では単なる同意に留まらず、当為の強調のニュアンスがこもり易いので「よね」と結合した連語の形で語意を和(やわ)らげる表現としても使われるようになり、「そうだね」に近い意味合いを帯びるようにもなってきました。
ただし、文章にしたり、男性の言い方にすると、聞き手によっては「くどい」「しつこい」といった印象を与えやすいでしょう。その意味では、「わたしのお願い聞いてよね」といった女性のお願い口調としてソフトな用法が自然に近いでしょう。
これを、男性の言い方で断定の助動詞「だ」+「よね」と使うと、相手の気持ちを無視・軽視した自己本位の押しつけがましいトーンも生じかねません。
このような会話語でムード語を使う場合は、まず相手の気持ちを推し量った度合い・気配り次第で、まだその言い回しの強さやイントネーションによって、聞き手の印象は大きく変わりますので、必ずしも一律の規定があるわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 頑張れ!の英語の言い回しは 9 2022/09/13 10:06
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 失恋・別れ 国際恋愛・将来のすれ違い 7 2022/07/13 21:10
- その他(言語学・言語) 質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界 3 2022/04/22 14:41
- 日本語 海外の方に日本語を教えている方アドバイスをください! 6 2022/08/29 07:47
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 日本語 古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えてください。 さ 3 2023/07/07 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
漢文 『杞憂』
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
すみません、日本語に関する二...
-
韓国語で、どういう意味ですか。
-
「生きとし生けるもの」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報