dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、不動産屋の対応で納得できないことがあったので質問させていただきました。
ネットで部屋探しをしていて、見てみたい部屋があったので、部屋を管理している不動産屋と、1月29日に連絡をとり、1月31日の午後に部屋を見せてもらえることになりました。実際に不動産屋の人と電話で話して決めました。しかし、今日になって、「部屋の借り手が見つかったから、来ても無駄だ」、という内容の電話がきました。わざわざ予定を空けたのに、このような対応をされてびっくりしています。このように、部屋の訪問日時を決めておきながらドタキャンすることは、不動産屋の対応として、よくあることなのでしょうか?

A 回答 (4件)

次の借り手の契約日前なら内覧はできますよ。


でも次の契約が決まっているので、その時間が完全に無駄になってしまうから、事前に電話を入れてくれたのでしょう。

それとも業者が契約したことを黙ったまま“わざわざ空けた”予定通りに内覧した後、「実は次の借り手が決まってましてね」と言われる方がいいですか?
それはそれで、絶対に怒るでしょ?

では内覧が終わるまで他者との契約を不可にするんですか?
(もちろんそれは手付金などを支払うことで可能ですが)

質問者さまの理屈が通るのなら、内覧予定をすべて消化するまで、その物件の契約が不可能になってしまいますね。
そりゃあんまりでしょ。
その気になれば、営業妨害もお手軽にできちゃいます。

特に優良物件はスピード勝負ですから、電話した二日後に…では間に合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 皆様、回答ありがとうございました。私の考え方が甘かったということがわかりました。確かに、手付金も払っていないのに、部屋を残しておいてもらいたかったなんて、ただのわがままですよね。冷静になってみると落ち度は私の方にあったということがわかりました。今回のことを教訓にして、今度は、もっと迅速に行動したいと思います。

お礼日時:2014/01/30 18:19

よくありま。

っちゅうより良心的な不動産屋はんやで!
その物件数社で募集してたんやと思いま。
1社単独より数社で募集する方が、借りて貰えやすいよって。
せやさかいネットでの賃貸物件検索はやのぉ~、複数物件をチェックせんとダメですわ!
1物件限定にしはると今回のような事になりま!
特に月末に近づけば尚更でっせ!
>1月29日に連絡をとり、1月31日の午後に部屋を見せてもらえることになりました。
っちゅう事は「借りるのは2月中旬」になりまっしゃろ。
    • good
    • 0

不動産屋に限らず、手付金や予約金などを支払って、キープする手続きをしない物は、


保留しておいてくれませんよ。
これは、違法行為でもないし、誠意が無いからでも無く、常識の範囲かと。
    • good
    • 0

あなたにとっては納得出来ないでしょうが、



「借りるかどうか分からないけどとりあえず部屋を見たい」というあなたと約束した次の日に、「この部屋を借ります」という人が現れたので、不動産業者とすれば当然「借りる」と決めた方を優先したということですね。
部屋選びは、基本的には先着順です。

前日にわざわざ連絡を寄こすだけ、良心的な業者だと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!