dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になり有り難うございます。

この質問は以下のスレッドの続きです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8448248.html

iMac 24インチ(2.66GHz Intel Core 2 Duo)with OS X 10.5.8を使用しています。
数日前の16時26分頃、偶々、メニューバーからTime Machineの状況を見てみると、88GBのバックアップ中でした。びっくりして確認すると内蔵ハードディスク(約600GB)の残量が23GBになっていました。1か月弱前までは180GBの残量がありました。
私を含む家族の使い方で1か月で150GB以上を消費するとは思えません。
又、当日14:47にTime Machineでバックアップ済みなのに、2時間も経ていない「次回」である当日16:26に88GBもの容量をバックアップするのは異常事態と愚考します。
このふたつの時刻の間、私も家族もほとんどiMacで作業していません。iPhotoでデジタルカメラをバックアップしたとか、大容量の動画をダウンロードしたとか、まったくありません。最近、フリーズした事はなく、temporary file等を消す為に念のため再起動しましたが、残量は同じです。

その後、皆様のご指導によりターミナルで「sudo du -sh /*」でハードディスクの使用状況を調べました。
10GB以上の使用は
98GB /Applications
190GB /Users
268GB /Volumes
252GB /private
と判明しました。
/Volumes は外付けハードディスクやTime Capsuleのエイリアスのようなもので(?)実質的にはハードディスクを消費していないようです。
「sudo du -sh /private/*」や「sudo du -sh /private/var/*」で調べると
/private/var/log が246GBの容量を持つようです。
さらに「sudo du -sh /private/var/log/*」で調べると
/private/var/log/asl/ が246GBを消費しているようです。
しかし、「sudo du -sh /private/var/log/asl/*」で調べようとすると「Argument list too long」とエラーになります。「cd」を使えば解決するかもしれないのですが、とりあえずFinderで調べるとたくさんのファイルがあり、1GB以上のファイルも8つありますが、ファイル「変更日」がトラブル当日のもので大容量のファイルはありませんでした。

「.asl」ファイルとは何者でしょうか。今後どのように対処したら良いでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいと思います!!

A 回答 (5件)

OSX 10.5 を使ったことが無いので Time Machine の動作が違っているかもしれませんから解決の助けにはならないかもしれませんが、いくつか情報提供します。



1つめ
/private/var/log/ の中身はバックアップ対象じゃないようです。下記参照。

Time Machineでバックアップされないファイルたち | blog.remora.cx
http://blog.remora.cx/2010/03/files-that-time-ma …

ですのでバックアップの /private/var/log/ が空なのは正常な動作です。
こういう仕様なので Time Machine のバックアップからログに関する異常は見つけられませんし、バックアップの容量が大きかったとしてもログファイルのせいではありません。


2つめ
/private/var/log/asl/ のサイズは確かに大きすぎるので何のログか確認した方が良いと思います。ログファイルはコンソールにドロップするか右クリックしてコンソールで開くと中身を見られます。
サイズが大きいと言えば /Applications も結構大きい気がしますが、ここは問題ないんでしょうか?


3つめ
OS X 10.5 では深夜にシステム終了しているかスリープモードになっている場合、バックグラウンドメインテナンスタスクが行われません。

Mac OS X:バックグラウンドメインテナンスタスクについて
http://support.apple.com/kb/HT2319?viewlocale=ja …

バックグラウンドメインテナンスタスクのうち daily では古いログファイルの削除等が行われますので、これが行われないとログファイルが大きくなりすぎることがあります。
/private/var/log/asl/ にあるログファイルは普通一週間分しか保存されませんので、それ以上古いログが残っているようならバックグラウンドメインテナンスタスクが実行されていないと思われます。
コンソールで /var/log/ を見ればバックグラウンドメインテナンスタスク自体のログ (daily.out, weekly.out, monthly.out) が見られますので実行されているか確認してみてください。


4つめ
#3 の補足に
>トラブル後の意を決してのバックアップの差分が120.29GBのびっくり容量で、その他の1月中の色々な時期にバックアップした差分である6項目中、5項目が119.11GBで、1項目が119.12 GBでした。

とありますが、「びっくり容量」とおっしゃているのはたぶん差分の容量ではありません。「2014-01-(日付)-(バックアップ時刻)」のフォルダ内には差分以外のファイルも全て存在しています。ただ変更の無かったファイルは古いバックアップからリンクされているようで、バックアップ用ハードディスクの容量を消費してはいないようです。ですので「2014-01-(日付)-(バックアップ時刻)」はどれを見ても 120GB 程度の容量になっていると思います。しかし Time Capsule の容量と残量から使用量を計算したら「2014-01-(日付)-(バックアップ時刻)」の合計よりずっと少ないはずです。
差分のみ見たいと思ったら OSX 10.8 以降は tmutil コマンドで差分を表示できるそうですが、10.5 だと tms とか timedog とかを使うのではないかと思います。

ぽんハウス BLOG: timedog - View files saved by Time Machine - Google Project Hosting
http://pon-house.blogspot.jp/2012/02/timedog-vie …

ご参考までに。

この回答への補足

ベストアンサーを選んで区切りをつけようと思って、時間は経ってしまいましたが、このスレッドを覗きましたら、まだ、ご回答があった事に驚きました。

guragura77さん大変有り難うございます。
今現在、HDDの消費が落ち着いていると事と、まもなく中期の出張がありますので
guragura77さんのアドバイスをもらっての検証はもう少ししてからしたいと思います。

先ずはお礼まで。

補足日時:2014/03/26 23:30
    • good
    • 0

duコマンドでハングアップするのは気になりますね。


コンソールでログから特定はできませんでしたか?

さて、ここでもMAC端末のトラブルシューティングに関する知識を
持った回答者は見つかるかも知れませんが、より専門性に特化した
レスがつきやすいのはやはりAppleサポートコミュニティかと。

ここでは個人のナレッジに頼るしかありませんが、向こうならば
コミュニティとして蓄積されたナレッジがあるでしょう。

≪Appleサポートコミュニティ≫
ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1081

ここで散発的にレスがつくのを期待するよりも、可能ならば
あちらへ移動した方が質問者さんにとっても建設的かと
思います。

解決まで導けずに申し訳ない。

この回答への補足

wazaogiさん、細かい所までご指導頂き有り難うございます。

前回の続きですが、あのまま一晩寝かせました。
ターミナルのduでは、やはり「190GB /Users」の表示から進行していませんでした。
Finderのファイル検索では、Time Capsuleでの89GBバックアップ分の中で容量1GB以上で可視属性が可視又は不可視の項目は0と表示されました。うーん。

「Time Machineに入って」みました。今まで余り活用した事がありませんでした。「情報を見る」事は不可能だと勘違いしていました。というのは右クリックが効かず、コントロールキーを押しながらのマウスのクリックでもコンテキストメニューが表示されなかったからです。しかし、コマンド+iキーにて「情報を見る」ウィンドウが表示される事に気付きました。しかし、フォルダのサイズの計算に時間がかなり掛かります。いちいちフォルダを調べるのは困難です。勿論、Time MachineのFinderウィンドウにはフォルダのサイズは表示されません。やはり、duコマンドで /Volumes/Backup of (Time Capsuleの名前) の容量を確認できないのは痛いですね。

発想を転換し、Time Machineは諦め、Time CapsuleをFinderでマウントした後、Time Capsuleの「Backup.backupdb」フォルダの中身を調べる事にしました。1月に入ってからの差分(?)ファルダである「2014-01-(日付)-(バックアップ時刻)」の11個(エラーが度々で毎日分がある訳ではなさそうです)の容量をFinderの「情報を見る」ウインドウで調べました。これは、かなり時間を要するようです。しかも、半日放置しても11フォルダの内、7フォルダの容量しか表示されません。4フォルダは今なお計算中です。しかも、No.3での補足で申し上げた、トラブル後の意を決してのバックアップの差分が120.29GBのびっくり容量で、その他の1月中の色々な時期にバックアップした差分である6項目中、5項目が119.11GBで、1項目が119.12 GBでした。仕様なのかバグなのか、なんか出鱈目ですね。

このアプローチは無駄であると諦めました。もう少し、logを調べる等々、wazaogiさんの指導通りに検証する必要がありそうです。
幸いに、内蔵ハードディスクの容量減は今は若干落ち着いていますので、もう少し腰を落ち着けて検証したいと思います。

補足日時:2014/02/03 00:59
    • good
    • 0

そうですね。

Time Machineのバックアップログから
比較・特定するのは手間がかかると思います。


>トラブル当日にはlogファイルのバックアップはなかったという事でしょうか?

Time Machineは前日との差分バックアップを取るものなので、
ログが生成された翌日にバックアップされていませんか。

以下わかる範囲で。


(1)「Time Machineに入る」から過去の(可視不可視を問わず)ファイル/フォルダの容量を調べる事は可能でしょうか?

過去にバックアップされた個別フォルダ/ファイルの容量は、
Time Machine上でリストを詳細ペインで表示(参考画像参照)した
際に表示されていませんか?

≪参考画像≫
http://news.mynavi.jp/photo/column/osx/333/image …

もしくは個別フォルダ/ファイルを右クリックメニューからの
「情報を見る」で詳細を確認できたものと思います。


(2)wazaogiさんが示唆した、コンソールからlogを調べて手掛かりを得る方法をもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?

syslogをコンソールで確認する方法はさすがにここですべてを
解説仕切れないので、とりあえず簡単にログの追いかけ方を
書いているURLをピックアップしておきます。

https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1191
http://it-junkbox.cocolog-nifty.com/blog/2012/07 …

※これは質問者さんと似た事例ですね
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/085/


(3)logファイルの一部を消去して内蔵ハードディスクの残容量を増やす事は可能でしょうか?

asl自体はただのログファイルであってシステムに直結している
ものでもないので、直接削除すること自体は問題ありません。

デメリットは、
・ログファイルを消去するので原因特定ができなくなる
・(原因が解消されていない場合)再度ログファイルが生成される可能性がある

やり方という意味でしたら以下を参考にどうぞ。

1. aslmanagerを停止
  sudo launchctl stop com.apple.aslmanager
2. syslogdを停止
  sudo launchctl stop com.apple.syslogd
3. 古いログファイルを削除
  /private/var/log/asl内のファイルを削除
4. syslogdを起動
  sudo launchctl start com.apple.syslogd
5. aslmanagerを起動
  sudo launchctl start com.apple.aslmanager
6. 端末を再起動


※ちなみに管理者権限で調査されてますよね?
http://support.apple.com/kb/PH4013?viewlocale=ja …
 

この回答への補足

wazaogiさん、さらに丁寧な詳細に渡るご指導、痛み入ります。

wazaogiさんによるNo.3の回答を見る前に、以下のように検証しました。

トラブル当日、前回のバックアップから2時間も経たないうちに、TimeMachineが88GBをバックアップしようとしていましたが、この時は即座にバックアップを停止し、それ以降も停止したままでした。今回は敢えて、TimeMachineのバックアップを行なわせました。そのバックアップ内容を調査して容量を消費しているファイルを突き止める趣旨でした。

前回停止してから数日が経過していますので、今回のバックアップ対象は89GBでした(数日で1GBの容量増加も多いような気がします。あまり画像や動画を保存していないからです。)5~6時間かけてバックアップが終了しました。Time Machine をiMac with OS X 10.5.8でマウントし、Finderから「Backup.backupdb」の「Macintosh HD/private/var/log/ を調べましたが、意外な事にフォルダは空でした。
尚、ターミナルで予め、「defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool True」と「killall Finder」で不可視ファイル/フォルダは可視にしておきました。

そこでターミナルで「sudo du -sh /*」コマンドで調べようとしましたが、何故か「190GB /Users」でハングアップしてしまうようです。再起動しても同じです。

そこでFinderのファイル検索を使って、「Backup of (TimeCapsuleの名前)/Macintosh」の中身を容量が1GBより大きく、可視属性が可視又は不可視ので絞り込み検査しましたが、数時間経ても、検索中です。ハンブアップ?

明日の朝早く用事がありますので、今日はこのあたりまでとしたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2014/02/02 00:43
    • good
    • 0

G5 OSX 10.5.8ですが同様の事例があったようです。


https://discussionsjapan.apple.com/thread/101097 …

logファイルは削除しても問題ない様ですね。

この回答への補足

新しい方のご参戦(?)及びご指導有り難く思います。

大変参考になるお答えを頂きました。

現在の検証内容を、No.3さんおご回答の補足に記録しましたので、参考にして頂ければ有り難いと思います。

補足日時:2014/02/01 23:55
    • good
    • 0

aslファイルは「Apple System Log」ファイルですね。


syslogイベントを記録するためのログファイルになります。

以前MAX OS X Leopardでaslmanagerが暴走するバグ?がありましたが、
いくつか参考URLを記載しておきます。

http://kameya-z.way-nifty.com/blog/2012/09/aslma …
http://d.hatena.ne.jp/teuder/20080212/1202820799

ただ上記のバグはあくまで負荷高騰につながるものなので、
根本的には大量のsyslogを吐き出しているなんらかの
アプリケーションが原因でしょう。

ログの内容はコンソールで確認できるので特定してもいいですが、
不要ならsyslogの記録自体を止めるもしくはフィルタするのも
有りでしょう。

ご参考までに。

この回答への補足

早速のご回答有り難うございます。

Time Machineで過去の不可視フォルダや/private/var/log/ の容量を調べ比較しようと思いましたが、実際はなかなか難しいようです。復元はできそうですが、200GB前後あるかもしれないフォルダを復元するのはなかなか現実的には困難です。
そこで、ターミナルから「defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool True」と「killall Finder」で不可視ファイル/フォルダを可視にしておいて、「Time Machineに入る」メニューからマウントした「BackUp of (TimeCapsuleの名前)」の「Backups.backupdb」フォルダから、トラブル当日の「/privat/var/log/」フォルダに迫りましたが、ファイルはなく、フォルダの容量は0KBでした。トラブル当日にはlogファイルのバックアップはなかったという事でしょうか?

花金のため、今日の検証はここまでが、精一杯でした。

(1)「Time Machineに入る」から過去の(可視不可視を問わず)ファイル/フォルダの容量を調べる事は可能でしょうか?
(2)wazaogiさんが示唆した、コンソールからlogを調べて手掛かりを得る方法をもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
(3)logファイルの一部を消去して内蔵ハードディスクの残容量を増やす事は可能でしょうか?

以上の点に関わらず、他の方々も含め、ご指導宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2014/02/01 00:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!