
自作初心者です。
とあるマザーボードのレビューを読んでいたら
>CPU周りにヒートシンクが付いていなから、発熱の少ないCPU向きです
みたいなコメントがありました。
<質問1>
CPU周りにヒートシンクが付いている物と、付いていない物では、
一般用途においてどのような違いがあるのでしょうか?
付いていない物を選ぶと、どんなデメリットがありますか?
<質問2>
CPU周りにヒートシンクが付いているか見分ける方法は
下記の解釈で合っていますか?
付いてる(Ultra Durableと書かれている部分)
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/449 …
付いていない
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/451 …
付いてる(黒い部分)
http://www.asus.com/media/global/products/iBf4PA …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マザーの電源回路の多フェーズ化に伴って、ヒートシンクが必要になってきた覚えがある。
下記HPの「MOSFET」のところに説明があります。
分かった気になるVRMの仕組 - DOS/V POWER REPORT | Impress ...
http://www.dosv.jp/feature/0803/19.htm
<質問1>
ANo.1さんと同意見。
<質問2>
合ってます。
No.2
- 回答日時:
<回答1>
CPUはリテールファンで定格運用の通常用途であれば、まず違いはないと思いますよ、基本的にはボード自体をヒートシンクがわりに熱を放散するようになっています。少なくとも、PCのパフォーマンスには影響しません。
一方、最近そうしたものがあるかは分かりませんが、MOSFETがヒートシンク無しに直立しているだけのマザーボードも一部にあり、無茶なOCや静音化などで強いストレスを与えて熱で損傷する例があるそうです(そうして故障したものが修理業者に持ち込まれれいるとのこと)。
同じ部品を使っていて、しっかりと狂いなく実装されているなら、ヒートシンクがあるほうが有利になりますが、高効率・低発熱な新型チップも登場していますので、ヒートシンク有無の外見だけで良し悪しは判断できなくなってきてもいます。
<回答2>
写真のような、いかにもヒートシンクがついてますという感じのもの以外に、1個ずつMOS-FETが直立して、背中に小型のヒートシンクを個別に背負っているものも割りと見かけるように思います。
<余談>
CPUヒートシンクなどでは、割りと有名なメーカーの製品でも、まったくの見かけ倒して実際の性能が伴っていない製品を見たことがあります(CPUの熱がきちんとヒートシンクの隅々まで伝導せず、ヒートシンクだけかが冷えて、CPUが冷えていなかった)。なので、仰々しい外見だけで判断するのは、ちょっと早計と思っています。
ただ、ヒートシンクをつけた製品はそれだけではなく、全体が固体コンデンサで統一される等、高耐久性仕様になっているようには見受けます。
No.1
- 回答日時:
ヒートシンクがついていないものだと、場合によっては、ICやFETに熱をもち、早く壊れる場合がある(必ずしもそうだとは限らない)
定格動作を目的としているなら、発熱上問題ないとして、ヒートシンクがない場合もあれば、定格でも、発熱対策としてヒートシンクが必用としてある場合がある
定格でも安定性を考慮してついている場合もありますし・・・
OCを目的とした機種の場合は、発熱対策に最初からついている場合もあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのピンについての質問です。 3 2023/05/06 00:52
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
マザーボードの許容温度について
-
CPUとファンの間のグリースが乾...
-
COREi3の8世代CPUはファンレス...
-
Intel純正CPUクーラー「TS15A」...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUを交換しようと思ってた...
-
CPUのグリスが落とせない問題
-
CPUファンが排気になっています...
-
ヒートシンクが外れない!
-
サイズのCPUクーラー(謎)の使...
-
自作PC起動後にブルースクリーン
-
AMD Ryzen 5 5560Uについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
バックプレート不要のCPUクーラー
-
パソコンのCPUクーラーが頑張り...
-
CPU クーラーにグリスを塗らな...
おすすめ情報