dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく思うのですが古楽演奏家は熱心なカトリックの方が多いのでしょうか?
そういう訳でもないのでしょうか。
あてはまるなかで著名な演奏家がいれば教えてください。

A 回答 (2件)

西洋の古楽はどうしてもキリスト教的な内容が多いので、キリスト教(主にカトリック)の素養は必須になるのでしょうね。

信じる信じないはともかく音楽の背景として知っていなければならない、と言うことだと思います。 たぶんですが、ミッション系の学校で学んだりした人も多いのではないかと思います。

ところで古楽演奏家って日本人のですか、海外の演奏家の、ですか? 私の知ってる複数の日本人演奏家は信者では無いようですよ、でも敬虔な信者の人も一人います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
漠然とですが、演奏家は国内、海外問わずのつもりでした。

お礼日時:2014/02/04 18:02

 特に、特定の宗教に関係していることはないと思います。


 もちろん、欧米の演奏家のほとんどはクリスチャンだと思いますが。

 日本の、たとえばバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーの方が、特に熱心なクリスチャンかどうかは、残念ながら存じませんし、そうである必要もないと思います。

 なお、古楽で最も演奏頻度が高そうなJ.S.バッハは、ご承知のとおりカトリック信者ではなく、ルーテル派のプロテスタントでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2014/02/04 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!