
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動屋さんにも交渉の上手下手があります。
土地の所有者が売却を希望していれば別ですが、ただ単に売却を依頼の申し出をすると殆ど断られます。それでも熱心に交渉をしていたたければ高値の取引は確実です。不動産屋を利用することは最終手段と考えます。成功法としてはまず、その土地の所有者の知人、親戚等コネを見つけることです。このコネを利用する方法と近隣であれば町内会の友人を介して所有者と親しくするように努力すれば時間はかかりますが可能の場合はあり、成功率は高い。地道に活動すれば不動産屋に依頼するより、適正価格で入手できることもあります。
尚、不動産屋の手数料は売買価格×3%+消費税= となります。
No.5
- 回答日時:
自分なら登記簿上から売主を探し出し土地買いたいと直接交渉します。
ただ土地は宅建がないと分筆して売ることができない(宅建法)ので坪数が大きければかなりの高額になってしまいますよこう言うケースはローンとかは不可能ですよ。現金一括払いじゃないと、お話自体することも相手方にとって迷惑なケースのほうが大きいですから。
No.4
- 回答日時:
むつかしいお話ですね。
>どうしても住みたい土地なのですが、依頼することで逆に足元を見られそうな気がしてなりません。
地主さんはなぜ土地を売却する必要があるのか考えたことはありますか?
現金が必要だから。
なぜ、現金が必要か?
相続税の支払い・・・これは世間体がいい。
住宅を建て替える・・・これも世間的にはしかたがないな・・
賃貸住宅の建設のための一部に使う・・・これも世間体がいい。
その他は売主にしたら世間体が悪い。
だからなかなか売りたくても売らない。
特に都市近郊のお百姓さんは。
足元を見られるとか何とか言っていては絶対と言っていいほど無理です。
そんな都合のよい話はない。
No.2
- 回答日時:
物件として売りに出ているものを
交渉したいということでしょうか?
売買の仲介手数料は
売買金額の3%+6万円(消費税別)と決まってます。
※概算の計算法
売りに出ていないものを交渉してもらうなら
なかなか難しいです。
売る気がないところに、売って欲しいって来れば
そりゃ強気になります。
要は需要と供給、市場原理ってことだけの話。
どうしても欲しければ
札びらで顔を叩くしかありません。
買いたい人がいることを隠して
うまく安く売る気にしてもらおうなんて
都合のよいことを考えていたら
100年たってもまとまりません。
売りに出ている物件だったら
交渉しなければ話は何も進みませんし
下がるかもしれないと待っていたら
先に誰かが買ってしまったというのも
よくあることです。
足元を見られそうとか言っていたら
永遠に買えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民法234条の合意書
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
大阪府下に住んでます。 父親が...
-
数年前に亡くなった夫名義の家...
-
実家の立ち退きについて
-
車両が進入できない土地の価値...
-
田舎の土地って売れないんです...
-
国有地隣接の土地、売却・相続...
-
土地の生前贈与・相続税につい...
-
三井のリハウスか住友不動産販売か
-
土地建物の相続放棄について
-
借りている土地について
-
築30年の住宅を売却する時は評...
-
土地は売ってるのに建物がまだ...
-
対価補償?対価保証? 国の都市...
-
姉の家を相続する場合の税金
おすすめ情報