
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
田舎ではありませんが…以前売却しました。
同じく築浅です。私は動き出して半年せず売却できました。
築5年であれば状態も良好でしょう。しかしながら、入居する人からしたら良好でもリフォームをしてから…と前の住人跡を気にする方もいます。そうなってくると、建物代金+リフォームでの総額が、近所の同等の新築よりも破格でなければ難しくなります。
ただし、価格を低くしてしまうとローン相殺からかけ離れてしまい借金が…となりますよね。その掛け合いと、主さんと同じような飛び込みの購入希望の人のタイミングに会えるかどうかです。
駅だけではなく、学校までの距離や、病院、スーパー、バス停なども考慮されます。
回答ありがとうございます!!
半年せず売れたのですかー!!
羨ましい限りです…!!
売却の値段としては残りのローンとほぼ同額で出してますが、近くで新築建て売りが同じ価格帯で売りに出ている(しかもすぐ売れない)のでもっと下げないと厳しいと思います。
スーパー、小学校近いですがバス停は少し離れていて本数もびっくりするくらい少ないので確実に不便ではあります。
やはり田舎かそうでないかでかなり差があるのですねー。
No.4
- 回答日時:
コロナの影響あるでしょう。
収入大幅減では家を買う人はキャッシュの余裕のある人。マイホームがあこがれ男のロマン甲斐性・・・・政府の景気政策のプロパガンダ。今やマイホーム持てばリスクがある賃貸の時代。
リモートワークと言いますがなかなか進んでいません。田舎に住んでリモートワーク。テレ東のyouは何しにで見たフィリピン女性は世界中を食べ歩きながらテレワーク。何年か前のことです。
賃貸にできませんか。ローンの利子+固定資産税+保険+α。少しでも上りがあればラッキー。
回答ありがとうございます!
賃貸にした場合、管理するのが億劫なので売却してしまいたいです。
既に引っ越したのと、親戚がいる訳でもないのでその地域に行くような用事もありません。
家賃が安いのでトントンで設定しても高いくらいになってしまいます…。(ファミリー世帯で家賃7万でも高い!!と言う人が多いです…)
もう少し海の方へ行けば、民宿やレントハウスとして使えるのですが、我が家があるのは住宅地なのでファミリー層を狙う以外なさそうです。
憧れのマイホーム、慣れて仕舞えばただの箱
子供の成長に合わせて住み替えできる賃貸が最高です。
No.3
- 回答日時:
新築が近所にあるなら、その価格帯では厳しいでしょうね。
大手の不動産会社であれば、どんどん値も下げてくるかもしれません。借金だけが残ることにもなりかねませんが、価格は考えた方が良いかもです。学校近いのであれば、子育て世代をターゲットにできるかもしれませんね。車社会が当たり前の地域であれば、駅やバス停離れてても難なかったりします。
回答ありがとうございます!
個人的にはどんどん値段を下げてでも売って欲しいのですが(固定資産税もかかるし、引っ越したのでローン家賃と二重に払ってます)
今月いっぱいはとりあえず、今のままでいくそうですが、やはり厳しいですよね。
借金の残金にも残りますが500万までは覚悟してますm(__)m弁護士にも相談してそれ以上となると破産した方が良いとのお話でした。
No.2
- 回答日時:
不便さが一番のデメリットです!
田舎に住みたい人は、信じられない程のお値打ちさや自然に魅かれて移り住みます。
過疎が心配される地域では若い夫婦を住民として募集するために家や土地を何年か住むことを条件に無償で提供されているところさえあります。
金持ちは軽井沢や伊豆に別荘を持ちます、本当に古民家で50万や100万で畑付きなら、少ない収入・年金でも自給自足生活なら魅力はあります。
あえて不便な田舎に高い土地や家を求めたいとは思わないでしょう。
回答ありがとうございます!
ホントにおっしゃる通りで、かなり安い!!くらいでないと、わざわざ田舎の中古なんて買わないですよね。
場所は都内まで特急電車で1時間、テレビで紹介されるほどの田舎ではありませんが、それでももっと都心に近いところでも若い夫婦でも買えそうな安い建て売りいっぱいあるので、注文住宅といえど、そんなにオシャレな造りにした訳ではないので無駄になりました。
マイホーム、とても欲しかったので飛びついた事に後悔してます…涙!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報