
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前に感染したウイルスにHostsファイルを改変された恐れがありますね。
AGOBOTやWORM_Anntiny.Jの後遺症かもしれません。
OSバージョンがわかりませんので、
ファイル検索で「hosts」を検索します。
ファイルをクリックして「ファイルを開けません」になるので、
「一覧からプログラムを選択」にして「OK]
ご自分のお好きなエディタかNotePadを選択。
いくつかあるので片っ端から確認をお願いします。
リストの一覧に
;127.0.0.1 localhost
これ以外のものがずらずらと追加されてないでしょうか。
この項目以下はウイルスによる改変です。
シマンテックとかアンチウイルス会社などのサイトが連なっているはずですよ。
削除して「ファイル」>「上書き保存」で終了です。
丁寧な説明ありがとうございます。
OSはXPです。
検索で「Hosts」を探してみたところ、
[HOSTS]と[hosts],[lmhosts]
というのがでてきました。
このうち[hosts]に
アンチウイルスのサイトがあったので、
NotePadで削除した上で
上書き保存をしたのですが
うまく、更新されていないのです。
(またサイトが復活しているのです。)
この状況に対しての打開策は、
ないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
この指とまれ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=843741
Lost_Edenさんご指摘のようにHostsファイルを改変するウィルスだと思います。
いくつかのパターンが見つかっているので参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
何度もお返事いただきましてすみません。
一旦セーフモードで起動して
「ファイル名を指定して実行」>Msconfigと入力。
「スタートアップ」タブにて全て無効
「サービス」タブにて「MicroSoftのサービスを全て隠す」にチェックを入れて、
全てチェックをオフにして再度シマンテックサイトにて検索をして下さい。
ウイルスファイルが起動されなくなり検索がうまくいくはずです。
判明すればウイルス名をお願いします。
何度も回答いただいて恐縮です。
この回答への補足
返答が遅れて申し訳ありません。
セーフモードで起動して、
「ファイル名を指定して実行」>Msconfigと入力。
「スタートアップ」タブにて全て無効
「サービス」タブにて「MicroSoftのサービスを全て隠す」にチェックを入れて
再起動後に検索をしてみたのですが、
やはりうまくいきませんでした。
何度もすいません。
色々いじっていたら、
検索できました。
Juntador.Trojan
Trojan Horse
Trojan dropper
にかかっているそうです。
No.2
- 回答日時:
素早い回答ありがとうございます。
先ほどうっかりしていましたがウイルス検索は既に完了されていらっしゃいますか?
まだなら下記参考URLにて一度検索を行って下さい。
ウイルス感染状態ですともちろん何度やっても駄目ですから、
先に駆除が必要になります。
駆除完了しているのに駄目なようでしたら再起動をかけてF8を連打、
「拡張オプションメニュー」にてSafeModeで起動。
セーフモードでHostsファイルを上書きしてみて下さい。
参考URL:http://security.symantec.com/default.asp?product …
この回答への補足
ウイルス検索をやってみたのですが、
検索ができません。
(検索ボタンをクリックしても
すぐに前の画面に戻る)
ウイルスが邪魔をしているのでは、
とおもうのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- デスクトップパソコン PCで偶に全てのSSDHDDにアクセスがある時があるんですが 3 2023/01/12 03:59
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- iOS システムの復元の実行 3 2023/08/28 22:26
- その他(セキュリティ) iPhoneでウイルス感染はありえるでしょうか?? 特にこれと言って何があったってわけではないんです 1 2022/06/22 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
USBがウイルスに感染?
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
トロイの木馬が検出されました。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Everything というフリーソフト...
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
新型コロナウイルスの第10派は...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
umuStationの削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
Laroux の駆除方法を教...
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
ノートンとsoftonicについて
-
デスクトップのアイコンが変に...
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
ゴミ箱ウイルス?
-
トロイの木馬が検出されました。
-
教えてGooからウイルスが・・・
-
『隔離できません』
-
ウイルスなのか、バグなのか、...
-
レンタルサーバーで、ホームペ...
-
ファイルを削除するウイルス
-
コンピュータウイルスについて
-
ウイルスみつけました 助けて...
-
パソコンがインド語対応に?な...
おすすめ情報