dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒューレットパッカードのEliteBook(OSはwin7)を使っていますが、
購入すぐにリカバリディスクを作っていなかったので、そろそろ作っておこうと作り方を調べておりますが分からず。。。。
お分かりの方教えてください。

コントロールパネル→バックアップの作成→システムイメージの作成
これは、今現状のPCに入っているデータを全てバックアップしておくというものですよね?

1.
出荷時のまっさらな状態に戻すためのリカバリディスクの作成はできないのでしょうか。
出来る方法があれば教えてください。

2.
また、システムイメージの作成をしようと思い、
ポータブルHDDをつなぎましたが
「NTFSでフォーマットされていないため、システムイメージを保存することはできません」
と出てきました。
HDDにはすでに他のいろんなデータが入っているため、
フォーマットしたくないのですが、
これはどうにもならないでしょうか。

1の質問のほうが重要度が高いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No4回答者ですが、購入当時の状態に戻したいとありますが。


メーカー提供の再インストールディスクはお持ちじゃないのでしょうか?
システム修復ディスクから、OSだけの状態に戻せますが、問題なのは、この狂態セットアップでは、OS起動後にプロダクトの認証をしなければなりません。
お持ちのプロダクトキーで認証できるかが疑問です。
再インストールディスクのない方は、工場出荷状態(何のソフトも入れてない状態)の時点でリカバリディスクを作成しておくものですけど。
私も日にちを違わしてDVD用のリカバリディスクを何枚か作成しています。
不都合が出た場合に、その中から選んで、リカバリしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

メーカー提供の再インストディスクは元々ついてなかったんです。
向上出荷状態でリカバリディスクを作成しておくものなんですね。知りませんでした。

タイミング見計らってリカバリディスクつくってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/26 17:33

まず、リカバリ領域があるのか調べてください。


コントロールパネル→すべてのコントロール項目→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理と開いて
Cドライブの前に隠しパーティーションとして、回復パーティーション(11.72GB)及びSYstem(300MB)これをまず確認してください。
システムイメージディスク(リカバリディスク)の作成方法
1. 右下にある旗のマーク(アクションセンターを開く。
2. 左下にある、バックアップと復元を選択。
3. 左側システムの作成を選択。
画面が開いたら、外付けハードディスクの場所を指定、外付けハードディスクは必ずアクティブの状態にしておくこと。
必要な項目を打ちこんだらバックアップ開始されます。
かなり時間がかかります。
終了したら、システム修復ディスクを作成しますかとたずねるのでOKしてDVDメディアをセットして進めてください。(32ビットと62ビットは別物です。
参考までに作成の過程でDVDを選択もできます子の場合最低でも4枚必要です。
がんばってください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

自分でつくるんですね。
ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2014/06/26 17:34

HP社のリカバリマネージャソフトで作成するはずです。


全てのプログラムからRecovery Managerフォルダがありませんか?

HDDのリカバリィ領域から作成されるので、必ず工場出荷時のリカバリになります。
一回しか作成できないので、私は別PCのHDDにisoイメージで2重に持っています。
リカバリが必要な頃にディスクが劣化していそうだからです。

HDDにデータが入ったままファイルシステムを変更するソフトはあります。
しかし、あまりに怖い。
更にバックアップするためのHDDの購入を私もお勧めです。
    • good
    • 1

取説には書いてないのでしょうか、メーカーにより作成方法はマチマチです。


このようなサイトがあります、お使いのPCが該当するか分かりません、ご自分でも検索を。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=j …

1、HDDのリカバリ領域は隔離された場所にあります、なので購入時から期間が過ぎても中のデータは変わりません。
その領域からHDDリカバリも出来るし、リカバリディスクの作成も出来ます。
リカバリ領域が健在ならHDDリカバリの方が遙かに早いです。

2、DOSのconvertコマンドを使えばデータを消失しないで変換出来ます。
データが飛ぶ可能性もあるので一応バックアップを、と注意書きがありますが、私は2度行いました、どちらもデータは飛びませんでした。
http://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0012.htm
http://ameblo.jp/hiroro-chi/entry-10898033548.html
    • good
    • 3

1.今更ながらは、出来ません。

現状のものがされるだけであって、決して、出荷時の状態が保存されている訳では無い。要するに、覆水盆に返らず 状態です。

2.多分、ポータブルHDDのフォーマット形式が、FAT32のためでしょう。それですと、GB単位のファイルが作成できないので、メッセージが出ているものと思われます。
 対策ですが、どうしてもそのHDDを使いたいのであれば、諦めてフォーマットを、
 一番簡単なのは、店に行って新しいHDDを買ってくることです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!