dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪見障子というのでしょうか?猫間障子というのでしょうかわかりませんが、
ぶっちゃけ貼るものは障子ではありませんが、
上下に上げ下げできる雪見障子のようなものが作りたいです。

建具屋さんに作ってもらうとなると主人に大反対されるので
自分で作りたいのですが、
既存の物を改造でもいいのですが(サイズはかなり小さいです)
ネットで調べてもよくわかりません。

大阪に住んでいるのですが
どういう所に行ったら教えてくれるor既存のものが売っている(安く)
orつくらせてくれる。
なんでもいいのですが、情報を持っている方いらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

 雪見障子・・・我が家は和室を作る時に、そのために、手間賃高いですが数奇屋大工さんと、数奇屋の建具ができる建具店を自分で手配しました。

建具の中では高度な技術が必要ですのでDIYではきついかも。
 まず、用語の確定を
・猫間障子( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%94L%8A%D4 … )
  猫が出入りできるように上げ下げ式の出入り口がある建具、ガラスが入っている場合もある
・雪見障子( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%90%E1%8C% … )
  下部分がガラスで外の雪景色を眺められる物。上げ下げの部分はなくてよい

 たぶん、本来の「猫間障子」を検討されているかと、雪見障子の場合はスライド機構がないものもありますので・・

 なお、基本的に建具は、枠に合わせて製作しますので既製品はありません。

 一般的には、数奇屋金物の「障子バネ」を使用します。
 地元の建具金物を扱っている金物店で相談されたら良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりDIYではむずかしいのですね。
おっしゃるとおり、上げ下げのできるものをつくりたいのです。(ガラスは入ってなくていい。)

ちなみに貼りたいのは障子紙ではなくて壁紙というかなりオリジナルなので
自分で作りたいのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/26 11:07

簡単な説明


猫間障子 猫間とは寝間の語がなまったもので、障子の中程に左右に引き分ける障子戸が付いているもの
換気の為のものであったが、現在はガラスが入っている物が主流

雪見障子 摺りあげ障子の中の一つ 色々な形態がある障子の中程にガラスをはめてその内側に上下する
孫障子が入っている

どちらにしろ、宮大工は必要ないが、とても繊細な細工が必要 素人にできる物では無いでしょう。
障子戸そのものにガラスを嵌める部分がいるが、その細工ができますか、尚かつ内側に障子を滑らす溝が必要だし、孫障子を作ることも素人では不可能でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つけたいところは障子戸ではないのです。
また、ガラスも嵌める必要もないのですが
障子を滑らすという技術が必要なのです。

それが素人でできないものか探していました。
結局はあまりなさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/26 11:11

雪見障子 素人が作るとなると 道具から揃える必要があります その道具 また使用する計画なら 良いが


一度限りなら 勿体ない 専門の建具やに造らせる方が賢明で 綺麗に作れますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなに専門の道具が必要なのですか。
20×20ぐらいの大きさなのでそこまできれいにできなくてもいいのですが。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/26 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!