
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
営業車両の場合は、会社敷地で登録していると思います。
通勤替わりにしているのでは?
会社がわかれば、直接事務所へ行き報告したら良いと思います。
自社の場合は、営業車両の通勤使用を禁止しています。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
補足させて下さい。「緑ナンバー」と言うことですが、もし、緑に白の字→乗用車の反対であれば、それは「貨物自動車運送事業法」の許可を取った営業用自動車です。10トンであれば、車体に「営1234」とかの表示があるはずです。自家用車だと、「販1234」or「建1234」とかになるようです。「営1234」であれば、最寄の運輸支局に連絡すると、対処してくれると思います。営業車であれば、通常、営業所が保管場所となっています。「販1234」や「建1234」であれば、警察に相談されては如何でしょうか?
私の近所でも、タクシーや営業用トラックを駐車しているのを見ますが、良くないことです。近所の問題であれば、後々尾を引かないように、自治会等へ先ず話をしては如何でしょうか?
参考URL:http://www.mlit.go.jp/link.html
こんにちは。
心強い回答ありがとうございました。
緑ナンバーにも2種類あるんですね。
すごくわかりやすく詳細を説明して頂いて、助かりました。
休み明けにすぐ教えて頂いた所に問い合わせてみます。
通学路になっていて近所の父兄の方も心配だとおっしゃっていたので、ご近所でも相談してみます。
参考HP、とても助かりました。
お手数をおかけしました。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
>ダンプは緑ナンバーです。
自家用営業車両ですね、
>他府県ナンバーです。
「自動車の保管場所の確保等に関する法律」では使用の本拠地(他府県の車両登録地の住所)と保管場所は距離は2km以内のはずですが。
詳しくは、所轄警察署又は公安委員会等に問い合わせて確認してください。
登録地と保管場所が違えば100%違反(保管場所の無登録)です。
丁寧な回答ありがとうございます。
そーですか、違反ですか・・・・
ナンバーの地域名からすると、確実に2km以上はあります。
隣人もプロのドライバーなのでそのへんの事情を
わかった上で、停めているのならちょっと残念です。
おっしゃるとおり早速、所轄警察署又は公安委員会等に問い合わせしてみます。
具体的な回答本当にありがとうございました。m(__)m

No.3
- 回答日時:
1番です。
お礼ありがとうです。車庫は建物でないのですね。
勝てないかもしれないです。
でも私も色々考えてみました。
これも難しいですが、ダンブの仕事をやっていると言う事は自営業で自分が個人事業主(個人の社長さん)としてその自宅が会社(事務所)としてやっている場合第一種低層住居の場合も制限があります。
本来は住居のみ一部は、事務所店など先ほどのサイトにもあるようにです。
市役所で確認ですがダンブの車庫利用でも何も悪くは無いならその次は、会社として使っているならまた、突っ込む事は出来るかもしれませんが、これも負けそう・・・・かも。個人の会社の事務所程度ではOKの可能性も高いです。
他はせめて、早朝や深夜に車の出し入れがあるなら、極力控えてもらう方法もあると思います。
ダンプの運転手さん怖くない人だったら良いですね。
家も昔は第一低層住居専用でしたが、今は第二種になりました。
地盤が緩いのでトラックが通ると揺れます。
直ぐ近くに酒屋があり、業者のトラックがよく通ります。
またまた丁寧な回答、ありがとうございました。
こんなに、いろんなアドバイスほんとにありがとうございました。
ダンプは建設会社で車庫証明の登録だけしてもらって
自営で営業されているので自宅に停めているようです。
隣同士ですし法的にどうのこうのより、何とかなる範囲で振動を小さくしてもらえるよう、相談してみます。
my-chonponさんのお陰で参考になりました。
No.2
- 回答日時:
何が問題なのですか?
ダンプカーがある程度以上のスピードを出して、あなたの家が振動するのならまだ分かりますが、「車庫」の出入り程度のスピードで、貴方の家が振動するのなら、貴方の家自体が欠陥住宅ではないのでしょうか?
そのダンプが、違法な改造をしていないのなら、騒音問題についても、「苦情」を言うこともできないでしょう。
一般住居を車庫に改築しているのなら、「用途」変更が問題となる可能性もあるでしょう。
市町村の都市計画担当課で確認してみてください。
また、他府県ナンバーのダンプを、その住所で「運送業」を営んで、使用している場合は、何か問題はありそうですが、・・・。
とにかく、大きめの敷地に、ダンプの駐車スペースを確保しているだけなら、貴方が、法的に相手に対して、「苦情」をいえる可能性は低いでしょう。

No.1
- 回答日時:
10トンのダンプが入る大きさの車庫と言うならかなり多きですよね。
実際に見てみないとよくわからないですが、第一種低層なら車庫に関して規定があります。
でもその車庫を作る時、家と一緒に建築したのですよね。だったら建築確認もあったと思います。何も指摘なかったのでしょうか?
それとも後から車庫を作ったのでしょうか?
明らかに車庫と言う建築物でしょうか?
市役所の都市計画課が用途地域の事をやっていますので、確認した方が良いと思います。
参考URL:http://www.daiwa-build.co.jp/youtotiiki_1.htm
早速の回答ありがとうございました。
都市計画課のHP大変参考になりました。
質問の言葉が足りませんでした。
すみません。
ダンプを止めだしたのは建築確認後で、
車庫の建物はありません。
地面をコンクリートで補強しているだけです。
敷地にゆとりははなく、うちとダンプとの幅は
1mほどしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- 引越し・部屋探し 引っ越し 冷蔵庫とエアコンだけ運んでくれる業者ないですか? 8 2023/05/08 08:46
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 引越し・部屋探し 住む場所に悩んでいます。大阪地域に詳しい方教えて下さい。 3 2022/09/03 14:05
- 不動産業・賃貸業 【東京都】自宅の駐車場【1台分】を駐車場として貸す事はできますか? 4 2023/01/06 08:59
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- 駐車場・駐輪場 自宅に駐車場はありますが、少し狭いので歩いて1分弱の駐車場を借ります。この場合、車庫証明の住所は自宅 1 2022/08/21 10:48
- 一戸建て 新興住宅地での道路遊び 2 2023/03/05 13:36
- その他(暮らし・生活・行事) 冬の除雪費用~団地や集合住宅 2 2023/04/18 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
路上駐車をやめてほしい
-
駐車違反にはならない?
-
駐車禁止でない住宅地での迷惑...
-
ドアを開けてバック駐車は違法...
-
駐車協力金ってなに
-
駐車許可証の未掲出は駐車違反...
-
友達のアパートに遊びに行き契...
-
公道と私有地にまたがる違法駐...
-
★もう30年以上前の事になります...
-
この駐車禁止の標識の適用範囲は?
-
家の前に車を短時間止めても良...
-
家のかどの「すみ切り」について
-
私設消火栓と駐車禁止について...
-
タクシー乗り場の法的根拠?
-
コンビニでトイレに入っただけ...
-
自販機を歩道のない道路脇に設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
違法駐車?罰金一万円払いました
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
宅地周りの側溝の私用について
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
-
1ひとつの駐車場に二台止めるの...
-
隣に月極駐車場ができました
-
自宅の裏が駐車場に。
-
共有の公衆用道路に継続的に駐...
-
駐車協力金ってなに
-
公園の駐車違反について
-
駐車禁止でない住宅地での迷惑...
-
住宅地に大型車の駐車について
-
マンション公開空地への迷惑駐...
-
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
団地内の違反駐車車両への警告書
-
駐車違反について
-
路上駐車をやめてほしい
-
車庫前の駐車は違法ではないの...
おすすめ情報