
パソコンがインターネットに繋がりません。
わかっている情報としては、
・学校での無線を使用するぶんには、接続可能
・自宅マンションで有線LAN接続すると接続不能
・IPアドレスが、169から始まるアドレスになっている
・同じマンションの知人は、壁から出ているLANに無線モデムをつけ、通信可能
・ネットワーク共有センターから見てみると下記のようになっている
「自分のPC」---!---「識別されていないネットワーク」---×ーーー「インターネット」
・アクティブなネットワークの表示は、「パブリックネットワーク」で「識別されていないネットワーク」
・最近までは、普通に有線で繋がっていたが、ある日繋がらなくなった
・プロバイダー不明。借りたマンションの壁からLANを挿す口が出ているのみ
・インターネットプロトコルのプロパティ、IPv4もDNSも自動取得のまま、さわっていない
・パソコンは、富士通製品
・借りているマンションが、一括でネット設定しているため、ネット料金無料。モデムやルーターが部屋には置いていない
何か、解決方法はないでしょうか。
そもそもの原因が、パソコン本体なのか パソコンとサーバーやルータなどLANの先なのかわかりません
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
No5 追加
可能性が低い気がしないでもないですがもう一つ\可能性に気が付いたので補足します
これは機器の故障ではなくてマンション内の誰かが原因を作っているといったものです
(そういったことを想定しない構成になっている)
単純に言えば 前段階で自動割り当てできるIPアドレスを
あなたを除いたマンションの住人で使い切ってしまったといった場合です
各個人が部屋で自前ルータをおいてルータモードで動作して使ってるなら
こういった問題はおおこりませんが
単純にHUB分岐させて複数機器接続したり
ルータ使っていてもブリッジ動作させているお馬鹿さんがいると
そういった可能性が出てきます
先に書いた共有丸見えと同様の話で
まともに管理してるならきちんと対策されてるはずです
もし管理者の問い合わせるなら 割り当てIP台数制限はないのか
それが原因で接続できなくなっていないか も確認したほうがいいかもしれません
もしこれが原因ならマンション全体の機器の設定含め
使用条件をきちんと見直す必要があります(オーナ側の無知が原因)
No.5
- 回答日時:
>そもそもの原因が、パソコン本体なのか パソコンとサーバーやルータなど
>LANの先なのかわかりません
残念ながら書いてある内容ではまだ不足でしてどちらが原因かの特定に至りません
言えるのは以下のことだけです
・あなたのPCの無線子機に問題はない
絞りきれない原因dとして
・あなたのPCの有線LANが故障していることを否定できない
(有線での接続確認ができていない)
自宅では有線接続しているようですので
もし可能であればあなたのPCを知人宅で優先接続して動くかを確認してください
(学校でもいいからとにかく優先接続が可能かを確認しないと先に行きません)
それらが問題ないなら(知人宅でも有線接続可能なら)
あなたの部屋に来ている配線の断線かそれより前段の機器が故障していますので
マンション管理(契約した不動産屋でもいいかもね)しているところに相談してください
知人宅で接続できなければあなたのPCの有線LAN故障の可能性が高いです
詳細がわからないところがありますが
内容見る限り各部屋個別にDHCPによるIP割り当てが行われている環境ではないかと思います
多分何らかの対処はマンション側でしてるとは思いますが
下手したら共有すると他人丸見えなんてことがあるかもしれません
No.3
- 回答日時:
> ・借りているマンションが、一括でネット設定しているため、ネット料金無料。
モデムやルーターが部屋には置いていない一般的な住宅で光ファイバーなどを引いているのと状況が違うようなので、
マンションの管理会社などに設定方法を確認するのが一番だと思います。
No.2
- 回答日時:
>・IPアドレスが、169から始まるアドレスになっている
この情報から、
LAN線は認識している
DHCPによるIPアドレスの取得に失敗している
ってことがわかります
ただ、そのマンションでの適切な設定方法がわからないので直し方はわかりません
No.1
- 回答日時:
LANケーブルを繋げれば使えるはずですが?無線にしたいのであれば無線ルーターをLANケーブルでつないでpcを無線設定にしてください。
LANの設定はweb画面ツールよりインターネットオプションから接続、LANの設定へ。
(もちろんあなたの契約プロバイダーのidやパスワードは認識してますね?メールも同じ設定があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
無線LANに接続できない?
-
インターネットのトラブルにつ...
-
無線LANルーター→無線接続→PC→...
-
無線LANで、接続できなくなりま...
-
ルータの設定画面が開けません
-
AOSS対応の無線LANルーターと他...
-
無線LANルーターを購入したら、...
-
無線LANの名前が重複しても...
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
会社PCのメールが更新されない
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
有線LANがつながってるかど...
-
VBAをOracleClientがインストー...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
接続と接合の違いはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
wifi接続がオープンになっています
-
数年前に購入したTOSHIBA REGZA...
-
無線LANルーターを購入したら、...
-
ルータの設定画面が開けません
-
ルーターを初期設定のまま使う...
-
パソコンが突然インターネット...
-
PSVitaのAESでのwi-fi接続がで...
-
無線LANがつながりません
-
ウォークマンで、ワイファイ接...
-
★WEPキーを一時的に解除する方法★
-
プリンターから他人の印刷物が…
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
2Fのパソコンから、1Fのプリ...
-
BBユニットをやめてBuff...
-
隣のビルとLAN接続するには
-
DIGAにPCでのDLNA接続ができない
-
無線LANの親機が見つからなくなる
-
Wi-Fi初期設定教えてください
おすすめ情報