dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、医学部に入学することになりました。教科書が大きくて重そうなのでiPadに電子書籍として、またはスキャンして取り込んで持ち運びたいと考えています。
ネットで調べてみると、miniは白衣のポケットに入れることができて便利なので医学生や研修医には人気があるようです。一方で、画面がairに比べて画面が小さいため、ページが大きい教科書でスクロールして図を見たりと不便なこともあるのではないかと思います。
大学によって実習では使わないなど様々な状況の違いがあるとは思いますが、個人的な感想でもかまわないのでアドバイスを下さると嬉しいです。
また、容量はどのように選んだら良いでしょうか。

A 回答 (1件)

次5年生の医大生です。

合格おめでとう。

>一方で、画面がairに比べて画面が小さいため、ページが大きい教科書でスクロールして図を見たりと不便なこともあるのではないかと思います。

僕はmini retinaを使ってる。画面がきれいだからきちんと取り込めば拡大しなくても文字は読めますよ。

>また、容量はどのように選んだら良いでしょうか。
128だけれど、64でも問題はないでしょう。
その他の娯楽を入れるならまた違ってくるけれど。

まぁでも、一年生からだと実習はまだまだ先になって、今年airを買って数年後新しい機種がでて買い換える時期になってから身軽なminiに移るって言うのもありかもね。
低学年で実習書が必要な病院実習はあまりない。それ以外の授業はairでも十分。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!!!
たしかに低学年では実習にiPadが必要になることはないようなので、airの64GBを購入しようと思います!
助かりました!!

お礼日時:2014/02/15 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!