dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路の継ぎ目や補修跡の凹凸で不快な思いをするたびに思うのですが、路面の凹凸については何か規格があるのでしょうか?
道路構造令を見た限りでは特に見当たらないようです。
http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kozou/ss-kozo …

A 回答 (2件)

補修跡や施工箇所の継ぎ目につきましては、規格はありませんが、舗装施工直後の凸凹の度合いは、平坦性試験と言う方法で管理されております。


詳細な規格値(管理範囲)は、道路の規格や発注元の自治体で違いますが、一般的に縦断方向に対し標準偏差で±2.4mm以下で管理されます。
また、一般的な方が常識的な速度で走行中において不快感を感じる程路面が荒れているような状態は、上記の規格を大きく外れていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
だいたい分かりました。法令ではなく、各発注元の要求仕様の範疇で規定されるということのようですね。

お礼日時:2004/05/05 17:10

規定はわかりませんが・・・。


ふと思い出したので書き込みします。。

高速道路のつなぎ目は、眠気防止の作用があると、以前テレビでやっていました。

(雑学までに・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠気防止といえば、故意に3拍子の凸凹を付けたりしている場所もありますね。

お礼日時:2004/05/04 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!