dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

176cm/68kgの男です。
体重自体は標準だと思うので「これ以上痩せたい」とは思ってませんが、贅肉が多く全身の引き締めを狙っています。

そこで最近ウォーキング/ジョギングを始めたのですが、元々運動らしい運動をしてこなかったので2~30分やっただけでもすごく疲れが溜まります。
こんな極度の運動不足の場合、慣れるまで頻度を下げ(20分ぐらいとか、1日おきとか?)てもいいのでしょうか?

来月近所にトレーニングジムが出来るので、出来たら筋トレ(週2~3回ぐらいを目標)も始めようかと思っています。

このメニューを続けていけば、全身の引き締めは可能でしょうか?

A 回答 (3件)

1日おきでもいいのですが、それが2日おきになり3日おきになり、と意志が強くないと止めるのがほとんどのパターンです。


それを防止するには、毎日、少しずつ、がいいです。
最初は20分どころか、10分でもいいです。
まずは身体を慣らして、そこから時間、距離を延ばせばいいです。
すぐに10kmくらい走れるようになりますから、焦らないことです。

全体に締めるなら、筋トレで部分的にやるより、走る、自転車に乗る、水泳をやる、のほうが効果的です。
ついでに言うと、何も考えずに筋トレやると見た目だけの筋肉で使い物にならないんですよ。
ランニングは無駄。という話もありますが、それなら何でプロのアスリートも、ランニングをこなしてるの?。
て話になるし。
ほんとに無駄なら、誰もやらずに筋トレしてるでしょ。
    • good
    • 0

>こんな極度の運動不足の場合、慣れるまで頻度を下げ(20分ぐらいとか、1日おきとか?)てもいいのでしょうか?



もちろんです。
僕の場合も運動不足が続いた後は、ジョギング1日5分ぐらいが限界だでした。
あなたは体重も軽いので、1ヶ月もあれば1時間走る体力もつくと思います。

心肺機能も筋力も徐々に目覚めていくので、本格的に効果を得られる運動ができるまでは時間がかかります。少しずつスピードや時間を増やし、慣らしていくと良いと思います。


>このメニューを続けていけば、全身の引き締めは可能でしょうか?

それはわかりません。
ジムは頻度は週3で十分かもしれませんが、肝心なのは内容なので。
筋トレと言っても、人によってやる中身が中途半端な人もいれば、貪欲にフォームや負荷を勉強してやる人もいます。同じ時間同じ頻度でも、成果はベツモノです。

個人的にも、ただ続けるのとトレーニングの質を上げようと考えながら続けるのでは、まったく成果は違うのを実感しています。内容が中途半端なままだと、続けても期待通り変わって行かないです。
    • good
    • 0

本当に奇遇なのですが、半年前の私の身長体重とピッタリ一致しています。



その時、久しぶりに体重計に乗って、その数値を知った時、私は驚いたわけです。「あれ、何時の間に70kgを割っちゃったの?」と、かなりの危機感を覚えました。齢65歳ともなると筋量低下が著しいのだなと痛感し、それまで、かなりいい加減にやっていた筋トレを、ちょっと真面目なものにしました。

今、バーベルは、スクワットもベンチも80kgを持つこと、ダンベルは32.5kg×2個を挙げること、ケトルベルは24kgでフロント(フルボトム)スクワットとスナッチをやれる人でありつづけること、などを自身に課しています。そんなことが、何時までできるのか挑戦しているわけです。因みに、宅トレ者です。いま、体重を72kgに戻して、68kg時代より身体は引き締まりました。腹部は脇腹を含めて、膨らんだということは、これまでの人生でありません。私には、腹筋運動ではなく、フルボトムスクワット(腹圧)が腹筋強化には最適です。いわゆる腹筋運動は殆どやりませんが、時に、ニーベントシットアップが苦も無くできることを確認しています。

ウォーキング、ジョギング(有酸素性運動系)は一切やりませんが、不思議なことに、ケトルベルスナッチ(または、スイング)を高回数やれる人になっていると、何時でもダッシュができる(走れる)身体になっていますね。心肺機能強化では、多分、ウォーキング、ジョグより、高回数スナッチの方が、何倍も効率的であると確信しています。時々、チェックの為に、公園を走りますが、もともと走ることは好きだったので、長時間、息も上がらず走り切れます。ただ、筋トレには悪影響が生ずるため、日常的には、有酸素性運動はしません。まあ、専門家から見れば、スナッチが有酸素性運動ということになるのでしょうがね。

お答えとしては、私には、間違いなく筋量を減少させることになる筈の、有酸素性運動をやるという選択肢はないということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!