好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

静岡県の原発ならば、爆発すれば風向き的に、加害者である東京都民からミュータントのスーパーヒーローが沢山産まれそうで楽しみなのですが、新潟県の場合、大雪が降っていると新潟県民の避難が困難になると思いますが、対策は考えられているのでしょうか?

A 回答 (7件)

大雪に移動すれば死者が続出するので原発の予想死者数とを


比べて判断するんでしょうね。たいていは雪の死者の方が多い。
新潟県としては毎年起きる雪による死者数以下なら原発事故避難

は不要と判断するでしょう。原発事故よりも雪による死亡が身近。
行政としては事故が起きたら国に要求、予算は除雪作業に使う。
近年は地方経済の停滞により除雪予算は常に不足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報隠蔽の恐れが高いですね。

お礼日時:2014/02/20 14:57

もちろん考えられています。



自治体幹部や有力者はヘリで避難する計画ですね。
佐渡島に空港と自衛隊基地があるのでヘリで行復輸送。
飛行機で避難。     当然、住民は置き去りです。

しいていえば、住民は徒歩で避難ですねーーー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがちなパターンですね。

お礼日時:2014/02/20 14:45

原発周辺自治体には原発事故時の避難計画の作成が義務ずけられてますが、日本全国一部を除いて計画が未完成なところが多い。

(ただし伊方・玄海の各原発は完成しているらしい)
あなたの言う新潟県でも避難計画が完成した自治体は少ない模様。特に豪雪時の対応は未知の領域で、そんなこともあって再稼働の認可も厳しい状況。
昔と違って今は避難計画を策定しなければならない自治体が半径30kmにまで拡大している。福島原発事故での避難対象地域が半径30kmだったから。

原発事故の際、冷却材の喪失が起こると(電源喪失じゃなくて)、2時間以内に住民を避難させる必要がある。その2時間以内に緊急ベントが始まる。
降雪量が多い地域では、これを満たすことは困難。
豪雪地帯でなんとか交通が確保できているのは、日々のたゆまぬ除雪作業の成果であって、交通が確保されるのは除雪作業の完了後。
原発事故の混乱時に除雪が上手くいく保証はない。

日本の原発はどこも人口密集地にあって、柏崎刈羽原発もそう。半径30km圏内には数十万人が居住している。
一晩で1m近くの降雪が有るのが普通の地域で、数十万人を2時間以内にどうやって避難させるの。


> 対策は考えられているのでしょうか?

対策は考えられていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国道ならいざ知らず、県道とか住宅地になってくるとなかなかすぐには除雪は進みませんよね。危ないとなったら、除雪作業者だって先に逃げてしまうかもしれないですよね。

お礼日時:2014/02/20 14:47

建物の設計では、大雪の時の雪荷重とそのときの大地震が同時に来ることは考えていません。


〔大雪の時の荷重〕×0.35 のときに、大地震が来るとして設計するよう、法律で決まっています。
この理由は、建物の寿命中に大地震と豪雪が同時に発生する確率は極めて低く、それに経済性を加味して法律が作られています。

「原発重大事故」と「交通が停滞するような豪雪」 が同時に発生する確率はどうでしょうか。
何万年に一度の活断層の活動確率よりも厳しい基準で原発の見直しをしているのですから、これに豪雪確率を掛けたらどうなるでしょうか。


大気中のCO2濃度は、過去80万年間は180~300ppmで推移し、特に過去1万年間は260~280ppmと、極めて安定した気候でしたが、明治以後(産業革命後)上昇をはじめ、昨年は391ppmで、今なお年間2.0ppmで上昇中です。
参考資料は、第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)(環境省) http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf


これによって、気温が上昇し始め、現在0.85℃上昇しています。過去1万年間経験したことのない「2.0℃」を超えると現在局部的に発生している異常気象による被害が大規模に拡大すると予測されるため、先のCOP15では、2.0℃以下にするよう協議されていますし、昨年の国会でも議論されました。

しかし、「2.0℃以下」を守ろうとすると、400ppm以下に抑える必要があるので、今世紀後半にはCO2排出量をゼロにし、その後は大気中に拡散してしまったCO2を人為的に回収して400pppmまで戻さなければならないといわれています。
この研究は、「IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果」(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁))(ジュニア版あり)に詳しく書かれています。IPCC第5次報告書にも採用されています。  http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2 …

数十年後にはCO2の人為的に回収を始めなければならないというのに、何万年に一度発生する確率のある活断層のために原発を停止させ、化石燃料を大量に買って燃焼させて、大量のCO2を大気中に放出しているので、日本は世界から非難されているのでしょう。

昨日、米国国務長官がインドネシアで、気候変動を「大量破壊兵器」にたとえ、生活様式を破壊する懸念があると述べられたのは、この理由からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなに確率が低くても、たったの一回でも起きたら即終了ですからね。隕石などの天災と違って原発は人災になりますし。

お礼日時:2014/02/20 14:50

今の日本で、本気で原発事故を怖がってる人間は一部だと思いますよ。


だって、交通事故だって、減ったとは言え、毎年5千人ぐらい死んでるのに
抜本的な対策は取られて無いじゃないですか。
みんな、その日その日が暮らせて便利だったら良いと思ってるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出たとこ勝負ですか。

お礼日時:2014/02/20 14:44

福島を教訓に、爆発事故を起こさない対策を立てればいいだけです。

福島の事故は停電で冷却システムが動かなかったこと。原因が分かっているんだから防ぐことは簡単です。電力を絶やさないようにすればいいだけのことです。千億円もかければ済むことでしょう。簡単なことです。でもやっているんだろうか。それが心配。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすでに事故が起きない、という安全神話は崩れたと思います。事故が起きたときの対処法が整っていれば良いということだと思いますが、もんじゅを見ても分かるように、現場の実態はとんでもなくデタラメなので怖いですね。原発のそばに住まないことに超したことは無いです。

お礼日時:2014/02/20 14:54

新潟は


豪雪地帯ですので
滑り止め付き靴、雪かき、除雪車
各家庭関係機関自衛隊に完備してるので
大丈夫\(^^;)...マァマァ


zzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段の対策が大切でしょうけど、緊急時となるとどうなんでしょうね。除雪作業者が先に逃げなければ良いですが。

お礼日時:2014/02/20 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報