
今日、music streemerIIっというちょっと前のUSB-DACを購入しました。
パソコンの中に入れている音源(非圧縮)やインターネットラジオを聴くときの
ために購入しました。
予想以上に素晴らしい音で驚いています。
手持ちのCDをあっさりと超えてしまって戸惑っております。
ちなみに、中古で買ったせいかどうかわからないですが、
USBケーブルがついてませんでした。
なので外付けDVD-Driveのケーブルが形状が同じだったので、
一応これを使用していますが、外付けDVD-Driveも使用したいため、
ケーブルを購入しなければいけません。
USBケーブルで音は変わりますか?
それとも、パソコンとオーディオ機器とは別ものなのでしょうか。
スピーカーケーブルやRCAケーブル等で音が変わることは経験しています。
だとしたら、USBケーブルを変える意味はあるでしょうか。
No.6
- 回答日時:
USBの伝送方式も理屈も全部知った上で経験談を書くと「変わります」。
変わる理屈は分かりません。
良いケーブルを使った場合、ジッタが減るのか、伝送エラーが減るのか、USBバスパワーのDACなら電圧降下が減るのか、財布の中身が減るのか、自分の気持ちは高揚するのかは、神のみぞ知るといったところでしょうけど。
もちろん使っているDACなどによって全く変わらない場合もあるでしょうが、デジタル伝送は理論上であって実際にケーブルを伝って流れている信号は高周波のアナログ信号(矩形波)です。安ケーブルを使うよりも、気を遣ったケーブルの方がよりエッジの立った綺麗な信号を流してくれるでしょう。
デジタル信号だから絶対変わらない!という方が、物を知らんという物です。(安ケーブルで信号がなまるのは、オシロで見ればすぐ分かります)
ただし、クソ高いケーブル=音が良いというわけではありませんので、とりあえず普通に音が出れば良いというならその辺のサプライメーカーのUSBケーブルを、一応気分的にも気にするなら、オーディオ関連メーカーのUSBケーブルを使った方が良いでしょう。値段は高くても数千円ので良いです。
(サプライメーカーのケーブルは成端処理が雑だったりシールドがしっかりしていない事が多いので、あまりお勧めしません。オーディオメーカーのケーブルは高い分その辺しっかり作ってあり、ノイズ的にも良い性能のが多いです)
お使いになった方は「変わる」っという意見が多いような気がいたしますね。
クソ高いケーブルは手がでません。何しろUSB-DAC自体1万円程度ですのでケーブルの方が高かったとなると、彼女からおこられそうです。
No.5
- 回答日時:
>>ジッタの影響だとか、電源の影響だとか言われていますが
問題は本当にジッタの影響を人間は検知できるのか、どうしてデジタル伝送に電源の影響が出るのか、どう考えても解らないのです。
そういうと解らなのだからといってそれがないことではないという反論が出そうですが、大半の人にその影響がわからないということが事実ならば、あるいはそれがわかる人が非常に少なければその方が多分正しい可能性が高いと思うのです。
オーディオ、特にデジタル伝送は科学的利理論に基づいて開発されたものですから、科学的に説明できないものはオカルトに近いと考えるほうがより正しいのではないでしょうか。
もちろん私は個人t劇経験で違うということを否定するものではありません。
他人がどう聞こえたかは私にはわかないことなのです。
でもそれが同じ条件で大半の人に同じ結果になるということが実証されない限りは、それは個人的見解にすぎないということだと思います。
ということで私はUSBでは音は変わるということは信じられないという立場なのです。
ちなみにオーディオの科学的ということについて冷静に述べたサイトが下記にあります。
ご参考までに
科学的とはどういうことか?
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Science …
おっしゃるとおり、全員が同じ結果には聞こえないと思います。
私は「個人的見解」を聞いているので、皆様の回答は非常にうれしいです。
ただ、私が一番聴きたいのは、「実験した結果」なんですよね。
これは実際に買ってためしてみるしかないような気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
USBはデジタル伝送で、使用するケーブルなどによりデータが変化することはありません。
制御チップでのデジタル信号処理により、電気的な信号の変化や劣化は取り除かれ、常にデータの同一性が維持されます。たとえば、ある動画ファイルを300円のUSBメモリで持ち運んでも、3万円のSSDで持ち運んでも、画質も音質も全く同一です。問題があれば、ファイルが壊れるだけで、画質音質の微妙な差などは皆無です。
USBケーブルやHDMIケーブルに拘るのは、現実的にあまり意味がないです。問題があるケーブルを使った場合、それは音質や画質の差ではなく、認識しなくなる、接続が切れる、再生が止まる・途切れる・乱れるなど、明らかな問題として現れます。
そうですか・・・。
私は地デジを室内アンテナで見ています。
アンテナの場所で全く映らなくなるか、映るかどっちかです。
地デジの電波と同じようなものだと思えばいいのですかね・・・。
No.3
- 回答日時:
体験としては結構変わりますね。
「なぜ変わるのかを証明しろ」と言われても困りますが。ジッタの影響だとか、電源の影響だとか言われていますが、それが人間の認識できるレベルで影響しているのかは分かりません。また、ブラインドテストで統計的に証明されたという話も聞きません。
思い込みの影響というのも否定できませんが、「科学的に変わる訳がない」という思い込みもあり得るので、あまり生産的な議論ではありません(だからブラインドテストが必要な訳ですが)。屁理屈をこねて消費を煽るメーカーや販売店もどうかとは思いますが、「科学的」の一言で頭ごなしに否定するのもナンセンス(文字通りセンスではなくロジックで答えを出しているという意味で)でしょう。
ELECOMやBuffaloの一般的なケーブルでも変わることは変わるので、それで違いを感じられたのであれば、もう少し探してみると良いでしょう。ただ、「オーディオ用」と称する超高額なUSBケーブルは、あまり感心しません。むしろ、音が悪いと感じます。
No.1
- 回答日時:
私はUSBケーブルで音は変わらないという立場です。
USBを通して受け渡してしているのはデジタルデータです。
要するに"0"、"1"というデータです。
この場合伝送時には0か1かがわかる程度の信号品質でよいのです。きれいなゼロとか汚い1というのは関係ありません。
実際のデジタルいデータは、教科書にあるようなきれいな矩形波ではなく、結構ゆがんだような信号です。
要は1か0が判別できるかということだけです。
それを受け取ったほうで再度それを音声データに組み立てなおしてアナログに変換します。
アナログに変わった後はケーブルの影響は出るかもしれません。
アナログは伝達する信号は音声信号そのものなので少しでも劣化があれば音に影響するかもしれないからです。
でもデジタルはそのようなことはありませんので、音には関係ないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- アンテナ・ケーブル RICOH GX200のUSBケーブル 1 2023/08/16 16:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- docomo(ドコモ) アンドロイド端末(マイクロUSB)スマホからの音楽(RCA)を出力する。 3 2022/08/20 12:57
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
AUXの延長の限界
-
S/PDIF用のケーブルって
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
RCAピンケーブルについて
-
アンテナケーブル4k放送について
-
劣化した光デジタルケーブルの...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
COMON(カモン)というブランド
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
バリオス1型を修理している者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化した光デジタルケーブルの...
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
RCAケーブルのインピーダンス
-
AUXの延長の限界
-
オーディオケーブル
-
同軸デジタルケーブルについて
-
RCAピンケーブルについて
-
iMacの光デジタルオーディオ出...
-
RCAデジタルケーブルについて
-
ケーブルの材質、長さ、太さ等...
-
HDMIケーブル ダイソー400円...
-
S/PDIF用のケーブルって
-
RCAケーブルを付属の物から市販...
-
デジタルケーブルで音が変わる...
-
イヤホンのJVC HA-FW02をリケー...
-
アンテナケーブル4k放送について
-
インサーションケーブルとは
-
MDのダビングについて
おすすめ情報