

ワイン勉強中のものです。
ワインの試飲会やワイン会などに行くと、口に含んだ後にじゅるじゅる音を立てて空気を含ませて味わっている人がたくさんいますよね?
スープを飲む時でさえ音を立てるのはマナー違反なのに、ワインをぐちゅぐちゅやるのがとても抵抗があるんですが、本場のおフランスやイタリーでも、ワインはあのように音立てながら試飲するんでしょうか?
周りのワイン屋とかアドバイザー資格持ってる人の多くがそうやって試飲するので不思議でなりません。それと、あんなふうに空気を含ませなきゃワインの風味ってわからないものでしょうか?
僕はワイン初心者ですが、音を立てなくても空気を含ませることはできるし、十分風味はわかると思います。逆に、あんなふうにじゅるじゅるやったところで、別に風味が解りやすくなったりなどしないと思うのですが・・・。
あの音がすごく苦手ですが、あれでわかることがあるようなら、自分もジュルジュルしながらテイスティングするのを身に付けなきゃなーと思います。
専門家の方やワインに詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
取引先のフランス人は、自分でぶどう畑を持っていて、兄弟がワインを作っているという方がいました。
テイスティングをする時は「るるるる」(又は「じゅるじゅる」?)と音を立てていました。 自分は疑問を抱かず、本場ではそんな風にやるんだと思い込んでいます。日本人なので日本でそばを食べる時は「じゅるじゅる」と音を立てて食べています。友人はフランス人に日本でそばを食べる時は音をたてるものだと教えていました。
No.2
- 回答日時:
試飲会なら仕方が無いですが、
テーブルマナー違反です。
http://ameblo.jp/frenchwinebar/entry-11366990159 …
デキャンタが出来ないときの裏技であり、横着です。
http://www.gourmet-world.co.jp/wine/fan/fan6.html
裏技を使ったときは必ず、スピットゥーンに吐き出します。
http://www.nz-wines.co.nz/index.php?url=vocas/in …
デキャンタが出来るのに、裏技を使った揚げ句の果てに飲んでしまったら、フィンガーボウルの水を飲むネタ並みの爆笑珍事です。
テーブルでは厳禁。
吐いていい場所ならOK。
スピットゥーンがあるかが目印。
No.1
- 回答日時:
ワインビジネスに従事しています。
ソムリエの呼称も持っていますし、栽培・醸造も経験しております。>本場のおフランスやイタリーでも、ワインはあのように音立てながら試飲するんでしょうか?
海外でもソムリエだけでなく、ワイナリーの造り手がテイスティングをする時、少量を口に含み、息を吸いながら口の中のワインと空気を混ぜてより香りを際立たせようとする手法としてやります。ですが絶対やらなければならないものではありません。それとあまり大きな音を立てることは周りに不快感を与えますので、小さなズーぐらいですませられればそれにこしたことはありません。
>あんなふうに空気を含ませなきゃワインの風味ってわからないものでしょうか?
答えはYes/NO,両方です。はっきり申しますが、空気を含ませても香りが際立たないワインもあります。行ってみれば、時間がかかる酸化による化学反応をわずかでも人工的に起こさせようとするやり方ですから、逆に言えばテイスティングしているワインの香りや味わいに日頃からなじんでいる人がほんのわずかな違いをみつける手段の一つとして使うならまだしも、はじめてテイスティングする人がやっても意味があるのかは個人的に極めて疑問です。
私の尊敬する何人かの造り手はテイスティング時に音はたてませんが、見事にワインの味わい、香りの違いはブラインドテイスティングでも見極める能力に長けています。
音をたてる人の中には、それがプロらしく見えるからとか、周りがやっているので自分も一応・・みたいな人もいるのではと思いますね。私自身はテイスティングするワインの温度が低くて口に入れる前に香りがあきらかに閉じていると思った時に、含んだあと空気を吸い込んでからゆっくり口全体にワインを広げて鼻に抜ける香りを捕らえようとはします。でも必要ないときはしません。ですからご質問者様も無理してやる必要はありません。音を出すという形が大切なのではなく、いかにワインの香りをはじめとした個性を捕らえられるかが大事なのですから。それとレストランなどでお客様として注文なさった時に素人の方でなさる方がいるのですがマナーとしていただけません。あくまでコンペティッションや勉強の場など限られた場所で使ってもよい手法(使わなければならない手法ではありません)と覚えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 欧米人と日本人のお酒の強さについて 2 2023/03/04 15:17
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- お酒・アルコール アルコールは食べ物を美味しくする? 2 2023/01/19 19:16
- お酒・アルコール お酒をたくさん飲んでも全く赤くならない人について 3 2023/03/02 21:40
- お酒・アルコール 阿瑠香宇留はアルコールと読めますか 5 2023/05/19 10:10
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 10 2022/08/28 13:01
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 5 2022/09/20 18:46
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
のし紙の表書き
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
未成年でもローターって買えま...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
職場の食事会でたくないです。...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
お酒の場での失態です、ご意見...
-
同じお酒を買うとして安いお店...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
豚肉をお酒などに漬け込むと、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
学生が魚民に入店できるのか
-
お酒飲んでオナニーすると
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
目的「ために」と「のに」の違...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
おすすめ情報