
ボトルキープという仕組み(?)があるのは知っているのですが、お店とかに行くと大量にボトルがあったりしますよね。あれってなかなか次にこないお客さんのは容赦なく処分ってしちゃうんですよね(じゃないとボトルであふれてしまうような・・・)ボトルってどれくらい保管しているんでしょう?そのときの処分方法ってやはり水道に流しちゃうんでしょうか?
そもそもボトルキープ時にそういう契約(?)ってしているのでしょうか?したことがないので(女なので今後もすることないでしょうが)わからないのですが気になるので教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の昔のバイト先では焼酎は6ヶ月でした。
初めてのお客さんにはあらかじめキープできる期限は伝えますよ。
「それぐらいだったらまた来るかもしれないし。」
といってボトルを入れてくれるお客さんもいますし。
逆に短かったらそんなにすぐには来ないからやめとこって思う人もいると思うので。
うちの店では切れた後は奥に引っ込めてショットの焼酎に使ってました。それか従業員が飲んでました(笑)
最近の大手チェーン居酒屋は大抵、会員カードみたいなのを貰って、その中に残高じゃないですが、ボトルの残りの量がデータとして入ってて、次回以降はそのカードを提示すれば自分の残り量分のお酒が出てくるってシステムがありますね。
つまり、向こうはその分の量のお酒を何かしらの入れ物に入れて客に出せば良いので「○○様」とか書いたビンは存在せず、期限が切れちゃうボトルが出ませんので合理的ですね。
あ、何か意味分かりづらいですかね。すいません。
よくわかりました。
ありがとうございます。
大手チェーンのシステムは非常に合理的ですねぇ。
また来ようと思うお客の気持ちと店側の利害関係が一致しているというか・・。
今度ためしにボトルキープしてみます。
No.2
- 回答日時:
店によりますが早いところは3ヶ月といいます。
中身はまさか捨てないでしょう。
お店のものになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィスキーボトルからグラスを...
-
広口の500mlペットボトル
-
焼酎一升(25度・1.8ℓ)を...
-
アトマイザーに移したいけど香...
-
詰め替えパックを上手に移し変...
-
陰部洗浄ボトルの衛生管理について
-
飲み屋でボトルとグラス、どっ...
-
私は、シャンプーや、洗剤を詰...
-
ボトルキープのボトルっていつ...
-
ボトルをおろさない客(キャバクラ)
-
アルミボトルについて
-
ボトルキープについて
-
シャンプーなどのボトル詰め替え
-
ジョイの逆さボトルタイプを使...
-
メリケンサックやカイザーナッ...
-
木酢液の作り方
-
クエン酸をスプレーボトルに入...
-
椿油 小分けして携帯するのに...
-
薬用石鹸ミューズで体を洗った...
-
ガロンボトルってどこに売って...
おすすめ情報