
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
興味深い話題でしたので私の意見を投稿させて頂きます。ビジネス戦略には3cという考え方があります。1. Company(自社)
2. Customer(顧客)
3. Competitor(競争相手)
ビジネスというのはこの3つのcの関係で考えていくと整理できます。まず漠と一人で働きたいと考えておられますが、根性論、精神論などから無理だ可能だというご意見はあるにせよ、基本的に、何を売り物にして、誰に売るのか、そして、その売り物が競争相手と比べてどう良いのか、ということがハッキリしていれば、一人だろうが、1000人だろうが、それはビジネスとして成り立つ可能性があります。
自分が何が得意か(自社の視点)という視点だけけではなく、それを誰が求めているのか(顧客の視点)と、加えて、それが競争相手よりもいかによいのか(競争相手の視点)ということを考えて、生きるために必要な能力を定義していくことをお勧めします。
あれだ、これだと単発的に考えていても、それを求める人がいなかったり、競争相手よりも劣っていたり、そもそも自分のスキルとマッチしなかったりしていては話になりません。この3つのバランスを保ちながら「何に集中するか」を選択するのがよいと思います。
余談ながら、集中することを見つけた後は、それをいかに実行するか(how)を考えてみてください。tricleoreさんは、一人でやりたいという制約条件を持たれています。当然自動車会社は一人でできませんが、私の知っている人でエージェント業などをやって一人で生きている人は何人もいます。根性論や精神論で一人ではダメだと言われても気にする必要はないと思います。自分の目指す目的を「一人で達成する」ためには、どうすればよいかと前向きに考えてみればよいと思います。
最後に、そのhowを型で表してみてください。型というのは、儲かる仕組みとお金を回収する仕組みの二つです。できれば専門家に診断してもらうのもよいかと思います。ここまでが考えられたらあとは実行のみです。
非常に論理的でわかり易い回答ありがとうございました。そうです。僕の悩みは結構真剣なので、感情論でばっさりとやられてしまうと、非常に苦しいものがあるのです^^
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
自給自足なんてどうでしょう?
川で釣りをし、野菜や果実を栽培し、自分個人の力で家を建てる。ログハウスでも石を積み上げてでも・・。世の中にはそうしている人がいます。
テレビ東京系の住まいルナビという番組でやっていました。
<一人でも生きていけるような市場価値を自分自身につける必要があると思います。どのような能力が必要だと思いますか?
市場価値なんか関係ないと思います。
自分が居心地よく、ご機嫌に暮らせればそれでいいんだと思います。
シンプルな回答ありがとうございました。
本当に参考になりました。そうですよね。
ほんとうは、そうなんです。僕も、そのような
気持ちに素直になれればいいのに。。。
No.7
- 回答日時:
人間関係の構築が不得意でしたら、会社員をされたほうが身のためです。
フリーランサーは次々と新しい人と出会って相手がお金を出したいと思ってもらえないといけません。かつ、過去やり取りした人とも維持をすることが必要です。
会社員ならうまくいかないなんて悩んでたところで、やることさえやっておけば、給料がもらえます。
市場価値は自分が決めるものではありません。文字通り相手(市場)が決める価値です。
No.5
- 回答日時:
tricleoreさん今晩は。
小生も会社に縛られない生き方に憧れ、気が付いたら
45年同じ一つの会社で定年を迎えました。
ですので自信はないのですが。
少し前(10年)までは手に職をつければ、一生涯、
飯が食える時代がありました。
しかし現在は、チームワークを組んで、組織力で
成果を出していく時代に移行したと思います。
ですので、製造業的に言えば、一人でこつこつやる
様な人には仕事の依頼は皆無です。
納期、品質、コスト、どれを取っても、個人プレーでは
不可能です。 会社と個人契約行なって、勤務している
人が居ますが、その人は、在職中に、技術と
人脈をつけています。 NO1さんの言われる様に、
業種や自身に合いそうな仕事を見極める為にも、
企業に勤めるのも選択肢としてよいと思います。
どの様な仕事でも、自身が好きでないと、長続きも、
向上も有りません。仕事とはそういうものです。
回答ありがとうございました。
在学中精神的に追い詰められ、一度就職を辞退したものの、
その後活動を再開し、小さい会社に就職し、現在、その
会社で働いています。この会社で働いてとりあえず、
社会的な能力を身につけていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
どんな才能を生かした仕事、フリーのお仕事でも他人や社会と関わらないものなんてないと思いますよ・・・
あえていうなら画家、小説家?!ならある程度自分の価値観貫くだけでなんとかやってける場合もあるかもしれません。
それにそういう能力が備わっているのならここで質問するまでもなく、「これだ!」というものが見えているんじゃないでしょうか?
私は以前IT系の企業に勤めていまして、沢山の優秀なエンジニアの方を見てきましたが、みなさん「それだけで食べていける」技術をもってましたがやはり私から見るとコミュニケーション能力がものすごく低かったですね・・・^^;
職には困らないかもしれませんが、恋人もおらず、家庭も築けず、人間として豊かな生活を送っているようには見えませんでした。
といっても質問者さんの価値観やら人格やら趣味やらを知っているわけではないのでなんとも的確なアドバイスはできませんが・・・
とりあえずご自身で人間関係を築くのが苦手・・という意識があるのならそこの改善をすればだいぶ幅が広くなるんじゃないですか?
同じ仕事をするにしても、その能力があるとないじゃ、だいぶ違ってくると思いますよ・・・
英語力もある程度あるようなら、そこを活かしてまずは会社に貢献してみるのもいいかもしれません
はい。人間関係がうまくできればもっと変わってくると思います。僕の場合、弱気というわけではなく自己中心的な部分が問題だと思っています。自己中心的な部分は、誰にでもあると思うし、それを持つことは悪いことではまったくない。ただ、それをうまく処理して、波風立てずに人間関係を送るという能力が欠けていると思います。
僕はずっと恋人もいませんし、人間として豊かな生活が送りたいのは山々ですが、それができないのならば、責めて自分の責任は自分で取って生きていきたいと思っています。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
先日は20ptありがとうございました。ところで、起業の欄でこういうご質問されているということは一国一城の主になりたい、ということなのでしょうか。前回は公認会計士でしたので、今回は税理士でいきましょう。別にふざけているわけではありません。中小企業の経営者にとって一番身近な士業は何でしょう。税理士なんです。計理士と言う名前の時代から企業経営者の一番のお友達なんです。公認会計士を知らなくても税理士は知っています。経理部長をリストラする経営者はいますが、税理士をリストラする経営者はいません。ただそれこそ何でもやらされてしまうようなところもあります。しかしこれでは会社=自分というtricleoreさんの考え方には合わないでしょう。この=は「対等」の意味でお使いでしょうから(まさか会社と一心同体という意味じゃないですよね?)。結論から言えば、言葉は悪いのですが、税理士ならば食いっぱぐれがありません。某士業で生活保護を受けたという話は聞いたことがあります。しかし税理士でそういう話は聞きません。甘くはないとはいえ、税理士ならば一国一城の主は夢物語ではありません。中小企業企業経営者から頼りにされ、独立も転職も可能な資格はそうそうないからです。取り留めのないアドバイスになってしまいました。がんばって下さい。
回答ありがとうございます。
oriroさんのご意見は非常に参考になります。社会人として地に足のついた考え方をされているからだと思いますが、どうでしょう。税理士はくいっぱぐれはないとはいいことを聞きました^^
No.2
- 回答日時:
回答にはなっていないのですが、一言。
僕はまだ社会に出て数年しか経っていませんが、その中で実感したことは「人は一人では生きていけない」ということです。個人事業主にしろ、組織の構成員にしろ、仕事を行っていく上では他者の協力が不可欠であり、そのための人間関係作りは欠かせないと思います。また、どれだけ助けてくれる人がいるかがその人の価値ではないかと考えます。組織に隷属しないことと、一人で生きていくことは別物だと思います。
そして、組織と対等に渡り合うのに必要なことは「簡単には置き換えが利かない存在」となることではないかと思います。そして、自由な気持ちで生きていくために必要なことは、組織の外に人脈を持ち、自分の能力を磨き、いつでも組織を辞められる状態を維持することではないかと思います。
どのような分野でもその分野で必要とされる能力を人並み以上に維持できれば市場価値を持つと考えています。ただ、能力を発揮するため、また自信の能力を高めるための人間関係の構築能力だけは
どの分野でも必要なのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。非常によくわかります。勉強になります。
僕は人間関係を構築することが不得意で長い間悩んでいました。とりあえず社会人になったことだし、その方面の能力も磨いていこうと思っています。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずは一度でも会社に入って業務を勤めていることが大切だと思いますが。
芸能人だってアーティストだって会社です。
時間と約束ばかりです。しばられますよ。
将来を考えなくて、今だけ生きて生きたいなら、バックパッカーのでもなって海外を旅されてはいかがですか?アルバイトもできますよ。
ということで、英語能力がいると思います。
それとも路上でパフォーマンスでもしますか?
自分が社長になるために会社をおこすのはいかがですか。
路上パフォーマンスは面白いですね。バックパッカーも考えています。双方ともとても興味深い生き方だと思います。ただ、自分の責任は自分で取らなければいけないので、とりあえずの資金が必要です。なので、とりあえず会社に就職して今働いています。英語力は、英語での業務経験はありませんが、とりあえず、TOEICで900くらいあります。しかし、やはり仕事で使っていないのでまだそんなに価値はないと思います。
将来のことは考えています。今だけのために生きていたいと思うことは多々ありますが、そういうことをできるほど子供でもないということに最近気づいてしまいました。
将来的には、会社を起こすことも視野に入れているので、とりあえず大学の起業家養成講座(生涯学習機関を利用して)に通っていますが、実際会社を興すかは未定です。
ゆくゆくは、やはり世界に目を向けて生きていきたいと思っているので、現在、米国公認会計士の勉強をはじめようと考えているところです。これは、実際どうなのか(使えるかどうか)よくわからないので、調べているところです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪くて人生どうにもならない、無能は自分のペースで生きていくことも出来ない、諦めた方が楽か 3 2023/02/03 19:09
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな。。。働き続ける自信、生きていく自信が全くありません。不安しかありません。どうすれば 10 2022/11/20 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 40代で引きこもると惨めな人生でしょうか。今でも十分惨め、私は生きていくことが辛いです。 5 2022/12/21 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 自立出来ない人生、嫌な事から逃げ続けてきたからか、惨めな人生、居場所がない、薄氷を踏むような人生 6 2023/03/26 09:16
- その他(悩み相談・人生相談) 人生絶望しか残っていない中年、生きたまま死んでいるよう、一歩間違えれば死 5 2023/02/19 09:20
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前ですけど、皆それぞれ自分の生活があるんですね、孤独を感じてしまう、どこかに欠陥がある自分 4 2023/04/01 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 毎日、こんなのでいいのだろうか、精神は死んでいて何とか生きている毎日 2 2023/03/08 18:16
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるって何ですか、辛くないですか、先が見えなすぎてツラいです。 8 2022/09/21 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 普段ならあまり思わないのに、自分だけ社会から置いて行かれているような、疎外感とか 3 2023/02/09 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
基本給が上がったのですが社長...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
本社が2つあるところは、どう...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
会社で主催するバーベキュー
-
常務取締役の略し方?
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
会社において【社長室長】の肩...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
会社をつぶす方法
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
入社式の司会者用の台本
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
電話対応 社長の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報