No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>哲学をすることのメリット
考えが深く広くなると思います。
自身を正しい方向に導く可能性が増えます。
とデメリット
一般的に言って貴重な人生の時間が浪費されます。
No.5
- 回答日時:
○メリット
哲学の目的は真理の探究です。
しかし、真理の探究など、科学ならともかく
哲学では無理です。
しかし、真理の探究の為に徹底的に考えます。
それが哲学で、それがメリットです。
人間の肉体は鍛えた人と、そうでない人との
間には天と地ほどの違いが生じます。
頭脳だって同じです。
頭脳を鍛える方法は、頭突きではありません。
頭突きで鍛えられるのは頭の表面だけです。
頭脳の内部を鍛えるには
頭脳を酷使することです。
頭脳の酷使に、哲学は最適です。
また、哲学はキリスト教と密接に関係していますので、
現在世界を席巻している欧米人の理解に役立ちます。
○デメリット
世界や人生など無意味と解ります。
善悪など存在しない、ということも解ります。
そのため虚無主義に陥る危険があります。
No.4
- 回答日時:
この哲学スレッドの住人の人間性、精神性を見て御覧なさい。
デメリットばかりだとおもいます。
強いて言えば、生の人生を楽しむことの出来ない人間達のマスターベーションとしては、役に立っているかもね。
No.2
- 回答日時:
>哲学をすることのメリットとデメリットを教えてください。
⇒以下のとおりお答えします。
メリット:
(1)関心・好奇心・認識力・世界観などが広がる。
(2)無知蒙昧や、偏見・妄念・迷信を抱くことから脱却できる。
デメリット:
(1)流行に無頓着・ボサボサ頭・不潔にしているなど、ルックスというか見てくれに気を使わなくなる。
(2)優柔不断に陥りやすい。
以上、ご回答まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
プロパガンダと宗教
-
大乗仏教の中観思想と唯識思想
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
サービスが終わるにあたり
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
【「集中している」というのは...
-
日本人で有名な言語哲学者とは?
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
哲学についての関心・知識を問...
-
人が おしえる・おそわるとい...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
人間の一番の問題は何でしょうか?
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学、はじめの一歩
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
哲学では、心については、「立...
-
抱擁、接吻の次はチチをもげで...
-
上智大学文学部哲学科に受験を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学って考え出したらキリがな...
-
哲学では、心については、「立...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学や科学でよく聞く、 「創発...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
悟る事もない 世界平和も無理 ...
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
おすすめ情報