重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地植えしているブルーベリーが庭にあります

植える際に直径60センチ深さ60センチ掘り、元の土1:腐葉土1:ピートモス8で育てています

現在自分の背丈(約180センチ)ほどになり葉張も1mはあります

ピートモスが効いていてPH値が生育に合っていると思います

育て方で調べていると施肥は腐葉土を上から被せて行きあとはPH調整すると記述のあるサイトを閲覧しました

どうやって調整すればよいのでしょうか?調整しなければいけないのでしょうか?

寒肥、お礼肥えは化成肥料や油粕などの緩和性肥料を撒いていましたが腐葉土などでよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

接ぎ木苗なら、台木のラビットアイと同じ管理で良いかと思います。


土は酸性土から弱酸性まで適応幅が広いですので、あまり気にしなくても良いかと思います。
菊や茄子を植えられて、収穫できる土なら、大丈夫かと思います。
施すマルチは腐葉土とか庭の刈り込みごみなどで大丈夫です。それらが出ないときはピートモスです。
私は収穫期頃までは庭の剪定殻、その後はピートモスを使っています。
肥料は化成肥料。味より収穫期の早さを期待していますので、有機質肥料はほとんど使いません。
マルチした剪定殻とピートモスが有機肥料かな。
    • good
    • 0

樹高が1メートル80位との事ですので、系統がラビットアイ系かラビットアイ系を台木にした苗かと思います。


根がラビットアイなら、土、そのphはあまり気にしなくても良いかと思います。
むしろ、腐葉土が自分で作ったものか、ホームセンターから購入したものかにもよりますが、自分で作ったものなら、家庭菜園などで使っていらっしゃるでしょうから、問題無くつかえるかとおもいます。
肥料は化成肥料で充分かと思います。収量が盛りの株なら、味を上げるために有機肥料を入れるでしょうが、安定するまではそこまで必要無いかと思います。
腐葉土とピートモスをマルチがわりに使えば、それでとくべつなph調整は不要かと思います。
挿し木苗で丸ごとハイブッシュ系なら、もう少し繊細に調整しなければなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます

サザンやノーザンをラビットアイに接いだ種だとどの様にすればよいでしょうか?

お礼日時:2014/02/24 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!