
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>50,000+消費税5%2,500円=52,500のばあい、取引会社の消費税納税額は2500円ですか?
「預かった消費税2,500円を納める義務がある」という意味ではそうですが、ほとんどの場合2,500円をそのまま納める必要はなく、貴方に支払った消費税2,000円を控除して納めればいいことになっています。この場合500円でいいのです
(預かった消費税2,500-支払った消費税2,000=納める消費税500)
>50,000(売り上げ本体)-42,000下請け工賃)=8000円が取引会社の利益で、実は8対2での取引ではなかった?
いえ、利益は50,000(売上本体)‐40,000(下請け工賃本体)=10,000となり、経費8対利益2の取引ということになります。
そして、消費税が8%になったら相手の納める消費税は800円に増額になります
(預かった消費税4,000-支払った消費税3,200=納める消費税800)が、
利益は売上本体50,000-下請け工賃本体40,000=10,000であり、消費税5%のときと同じです。消費税が8%になったからといって貴方が外税8%で請求しても相手は損をすることはありません。(相手もなんらかの事情でお客さんから価格を抑えれる事情がある場合など、は除きます。相手もお客さんに普通に8%の消費税をもらえる場合です)
相手がいうように「今度消費税アップするので、本体価格のみからの8割で計算したいといわれました。」という条件ですと
相手の利益は 売上本体50,000-下請け工賃本体37,037=12,963円
となり、10,000円から12,963円に増えてしまいます。 意味を理解してかしないでか知りませんが、「相手のいうこと意味不明」とはそういうことで、便乗値下げといえそうです。
ですから、「消費税がアップするんで今度は本体価格の8割で計算」という条件は的外れであり、普通は受けれる必要のないものです。
(「普通は」というのは、前述のように相手もお客さんから価格を抑えれている可能性もあり、そういう場合などは除くという意味です。あえて受け入れるというのであれば、実質値下げに応じるということでしかありません)
回答ありがとうございます。私の知りたかったことがすべて解決しました。取引会社との継続は、今までと同じがいい、と交渉できます。大変助かりました。
No.1
- 回答日時:
例として、清掃代金(本体)50,000円とします
いままで 50,000+消費税5%2,500円=52,500
52,500円×80%=42,000円(40,000+税2,000)が貴方の収入
今度 50,000+消費税8%4,000円=54,000
50,000×80%=40,000(37,037+税2,963円)が貴方の収入
ということでしょうか。
たしかに本体40,000円から37,037円へ減額になってしまいます。
しかしそんな条件を受ける必要ありません。
今度は
50,000+消費税8%4,000円=54,000
54,000×80%=43,200(40,000+税3,200円)として請求すればよろしいです。
>今度消費税アップするので、本体価格のみからの8割で計算したいといわれました。
相手の言ったこと意味不明です。
>本体価格の8割を内税としてもらうべきか
実質値下げに応じるのでなければ、その必要はなく、外税で請求してください。
この回答への補足
一つ疑問なんですが、取引会社はいままで
50,000+消費税5%2,500円=52,500のばあい、取引会社の消費税納税額は2500円ですか?
50,000(売り上げ本体)-42,000下請け工賃)=8000円が取引会社の利益で、実は8対2での取引ではなかった?
わかりやすい説明ありがとうございます。
外税請求は、結果のところ金額が変わらないため取引会社の提案にNOということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
家電リサイクル料金と消費税
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
地方公営企業の消費税等資本的...
-
なぜ関税に消費税がかかるの??
-
消費税の小数点以下の扱い方
-
一番安いタバコは何ですか?
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
売価-(仕入原価+原価消費税) ...
-
マックは店内飲食と持ち帰りの...
-
消費税と付加価値税
-
下水道受益者負担金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
プライスキューブの最後にある...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
家電リサイクル料金と消費税
-
2980円の税込っていくらですか?
-
非課税の場合に消費税を計算さ...
-
貯水槽の法定検査は非課税だそ...
-
預かった消費税より支払った消...
おすすめ情報