dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際に上記ATで運転してみると、スタートで「LOW」、時速20kmくらいで「2nd」、時速30kmくらいで「TOP」に切り替わるように思えました。これで正しい理解でしょうか?

それにしても、上の変化は「D」の部分での変化の感覚ですが、その下に「2」「LOW」があるのはどういう意味でしょうか?

「3AT」の意味がよく分かりません。どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

3atは3段の自動変速です。



変速パターンは大体あっています。(変速の速度設定は車ごとに違うんで)


「2」レンジはセカンド(2速)固定、「L」はロー(1速)固定です。
エンジンブレーキやすべりやすいところでの発進(2 のみ)のためのレンジです。


自分も以前軽ワンボックスの3atに乗っていましたが、バイパスなどはスピードが伸びなくてつらかったですね(爆)
(学生バイト時代の社用車の2速atはもっと大概でしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「(2速)固定、(1速)固定」という表現でよく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/02 16:25

 初めまして。


 通常ですと「2」ポジションは強いエンジンブレーキを得るため1-2速間のみでの変速とするモードで、「L」ポジションは強い発進トルクを連続的に得るために1速に固定するためのモードです。
 ただし。「2」ポジションはメーカーによっては雪道などであえて2速発進にしたい場合(1速のトルクによってタイヤの空転を招き、接地面が鏡面化することで発進不能になるのを避けるため)等のために2-3速間のみで変速を行うモードとなっている場合もあったと思います。

 「3AT」の意味はそのままズバリ「3速オートマティック・トランスミッション」の略です。「4AT」の場合は高速巡航時にエンジン回転数を下げる事のできる「オーバードライブ」の4速目が付加されていることが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部はよく理解できました。「4AT」の方がよかったです。「3AT」は町中だけですね。

お礼日時:2014/03/02 16:26

3AT=文字通り3速のオートマチックトランスミッション(自動変速機)という事です。


3速ですから、Loと2ndとTOPです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく分かりました。

お礼日時:2014/03/02 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!