重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エスティマ(ACR50)のリア空間についての質問です。
当方の車は寒冷地仕様ではないのでリアヒーターがついていません。

それほど必要と思わず購入しましたが、最近になり若干の必要性を感じてしまいました。
同じく、寒冷地仕様でないエスティマにお乗りの方は、どのように暖を取られていますか?フロントヒーターからの風以外に何か名案(100V電源がついていませんので、12V電源で使える良い商品など)があればご教授ください。

個人的には、簡易的なシートヒーターなのですが。
子供が一人チャイルドシートなんです・・・。

A 回答 (1件)

12ボルトで使える電気毛布がいろいろあります。


あまり寒いようでしたらそちらを使っていただくのが簡単です。

もっともふつーのひざ掛け毛布でも十分暖かいです。
自分は以前ユニクロで買ったフリースの毛布(クッションになる袋付)を使用していますが、かなり便利です。

小さいお子さんがいらっしゃるなら小ぶりな毛布はいくらあってもいいと思いますので、試してもらってもいいと思います。


ちなみに後席が寒い、というのは空気の流れの関係もあります。
空調の空気取り入れ口(内気循環)は助手席足元から吸っているのですが、後ろから冷たい空気が床を這って戻ってくるのです。
なので足元とか腰のあたりがみょーにすーすーする、というのはあります。なので前述の毛布で腰回りをガードしてもらうとか、
スノーブーツのような温かい靴を履くとかすると随分と変わります。


ちなみにリアヒーターですが、軽ワンボックス用などは随分と簡単なものになっています。
写真は昔のダイハツアトレーのものですが、ヒーターコアとブロアーが一体になっています。
温度調整(llcの流量調節)のコックまで一体です。

なのでヒーター用の水路を二股に分けて接続し、ブロアー用の電源さえ入れれば動きます。

設置場所の問題さえクリアーすればヒーターの追加自体は簡単なんですけどね…・
「エスティマ(ACR50)のリアヒーターに」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!