重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はこれまで一度も飛行機に乗ったことがありません。

そこでお尋ねしたいのですが、チケット購入から飛行機搭乗までの空港での手続きを分かりやすく教えて頂けませんでしょうか?

国内線でよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

チケット購入にはいくつかの方法があります。

国内線と国際線でも違いがありますが、国内線で説明します。
航空会社、旅行代理店、空港のカウンターでも購入可能です。

空港カウンターは正規運賃での購入ですから、割高になります。
旅行代理店はお近くの店舗に行けば手続きをしてもらえます。判らないことも教えてもらえます。
パック料金で、宿泊込みでも航空券だけ購入するより安くなる場合もあるようです。
航空会社では、WEBサイトで予約してからの購入になります。3日、7日、30日など割引運賃がありますから確認してください。
WEB会員になると予約や支払い、マイレージで便利です。

WEBで購入する流れですが
各航空会社のWEBサイトにアクセスします。
会員登録が必要なら済ませておきます。
搭乗日で路線を検索すると空きがあるかと、割引を含めた料金が表示されるので案内に沿って予約します。
座席指定も出来ます。
予約が受け付けられたら支払いをします。クレジットカードやコンビに支払いが出来ます。
支払いが済むと、2次元バーコードか予約番号が発行されます。
不明な所は各航空会社のデスクに問い合わせてください。
搭乗当日、出発時刻の30分以上前(混雑している時期は1時間ほど前)に空港に行きます。
カウンターか機械で搭乗手続きをしますが、WEBで事前搭乗手続きが出来る会社もあります。
搭乗手続きが済めば荷物を預けます。その後、保安検査場でセキュリティチェックを受けましょう。
機内持ち込みできるのは航空機の座席数で大小がある制限サイズ以内の荷物と、身の回り品を入れたハンドバック、おみやげ等です。
刃物や工具は持ち込めません、ライターは1個だけ、他にも持ち込み禁止品があります。WEBで確認してください。
WEBやカウンターで発給されたバーコードを機械にかざすとゲートを通れます。
パソコンはバッグから出して検査を受けます。ペットボトルも出して別に検査してもらいます。冬場、コートも脱いでかごに入れて検査してもらいます。
この際、金属は身につけると検査に時間が掛かります。携帯、時計、財布、金属バックルのベルトもだめです。かごに入れて検査してもらってください。
出発時間が迫っていたら係員に言えば優先して検査してもらえます。
無事、検査が済んだらゲートまで行って待ちます。この時点で出発15分ほど前に行っておきます。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などは検査が込み合いますので早めに済ませてください。
アナウンスに従ってゲートを通過しますが、その際にもバーコードが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご回答有難うございます。

お礼日時:2014/03/06 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!