
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プロというわけではないですが、たとえば先頭ページからリンクされる2ページ目以降がまだ未着手の場合は、先頭ページからのリンクを張らず、テキストだけを表示します。
そしてその脇に「現在作業中」等の表示をしたらいかがでしょう?つまり、わざわざ工事中のページを見せるなってことですね。外部から直接リンクされるページだと仕方ないと思いますが、自分のサイト内からのリンクであれば、そのくらいの管理は可能ですよね?
見る側の気持ちで作るとその辺がわかるんじゃないでしょうか?
この回答への補足
>先頭ページからのリンクを張らず、テキストだけを表示します。
>そしてその脇に「現在作業中」等の表示をしたらいかがでしょう?
はい。そのつもりなんです。
トップに各ページへのリンクをはっているのですが
未着工のページに関してはそれをはずして、
こーゆー部屋を作るよといった感じでトップに書いておきたいのです。
ですから文字の横に表示できるサイズ、つまり1cm×1cmくらいの
小さな“工事中”の画像が欲しいと思ったのです。
見る側の気持ちはわかっているつもりです。
私もこのサイトは見づらいとか思うことありますし
今まではずっと見る側でしたから。
No.2
- 回答日時:
アレなんですけど、極力「工事中・準備中」というコンテンツは
含まない方が良いと思います。
プロ的には。
そうですね。
できる限りなくすよう努力します。
さいっしょから工事中でいいやという考えはだめですね。
アドバイスありがとうございます。
お伺いしたいんですがプロ的には
わざと準備中にしたい場合などはどうするものなんでしょうか?
時期がきたらOPENさせようと思っているコンテンツがあるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン gifアニメ―ションを動画(mp4でOK)にしたい 1 2022/08/14 09:51
- その他(IT・Webサービス) 簡単にホームページを作る方法ないですか? スマホアプリを少しいじったけどわかりませんでした… ショッ 2 2022/11/16 14:59
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小さめのモニタースピーカー探しで悩んでいます。 2 2022/05/26 12:40
- 建設業・製造業 今 池井戸作の。 鉄の骨 動画配信を観ているのですが。 談合 会社同士で話し合い 公共事業の価格を上 3 2022/05/26 17:23
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
ドロップダウンメニューの開示...
-
jquery loadでページを読み込...
-
相互リンクと検索エンジンスパ...
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
Yahooのリンクを使用する方法
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
Flashボタンの保存先が設定でき...
-
Googleの被リンクについて
-
ボタンにリンクをかけたら、ボ...
-
WEBページ内のURLを抽出する...
-
Amazonアソシエイトのリンク作...
-
WINDOWSが起動したと同...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
「全面リニューアル」の意味
-
PVについて
-
Flash5で送信ボタンをつけたい...
-
METAタグでページ説明を指定し...
-
HTMLのタグimg dynsrcの使い方
-
ホームページ作成にあたって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
Strutsでページネーションを実...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
a:hoverで設定した内容をクリッ...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
jquery loadでページを読み込...
-
リンク先を新しいタブで開けな...
-
インフレーム内のラベルに飛び...
-
リンク切れを判断する方法
-
戻るボタンの作成
-
画面のどこかをクリックすると
-
被リンクを増やすには
-
携帯での『ひとつ前に戻る』
-
被リンクを無料で増やすための...
-
同ページ内でリンクの文字色を...
-
テキストリンクにマウスが重な...
-
webbrowserの読込完了が反応しない
-
C++で作成したDLLを vb.net か...
-
フェレットプラス(Ferret PLUS)...
おすすめ情報