
よく手書きもパソコンも変わらないと耳にします。
うまく書ける人はどちらであれ書けるのだと。
たとえば、ギターで曲作りしていた人がパソコンを取り入れると根本は変わらないのかもしれませんが、一聴するとかなり変化して聴こえます。
また、インクとGペンや丸ペンでカリカリと描いていた漫画家がMacで書き始めると印象が変わります。
作家さんも手書きかバソコン、どちらを選ぶかで文体や内容まで変わると思うのです。
スポーツでたとえるなら、野球を選ぶかサッカーを選ぶかくらいのちがいはないにせよ
野球なら投手か野手か、サッカーならFWかDFか、くらいのちがいはあると思います。
それぞれ投手で大成できなくても野手なら、FWで大成できなくてもDFでプロになる人はいます。
みなさんは、手書きとパソコンでどの程度ちがいが生じると考えますか?
具体的な話で解説してもらえたら助かります。
(たとえば漢字変換のあるなし、清書のあるなし、目線が液晶画面か紙かのちがい、タイピングと筆記具の速度のちがい)
どんなことでもかまいませんので考えをお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には同じです。
万年筆を使うかボールペンを使うかという程度の違いと思います。
マンガの場合は、画、そのものの問題ですから、それを描く道具による影響は大きいと思いますが、小説の場合、文字そのものではなく、文章の内容が問題なのですから、文字を書く道具は関係ないでしょう。
きちんと作るなら、PCでも紙に打ち出して校正します。校正後にまた手書きで清書する手間は不要ですけどね。
また、欧米なら、もう古くからタイプライターが使われています。タッチの具合などでメーカーや製品の好みまであったりしますし、電動タイプなんてのも出ましたから、それが好きな人もいるでしょう。
使い慣れない道具でうまく書けない、インスピレーションがわかない、というような事はあると思いますけど。好みの問題ですね。
ただ、最近の小説を読んでいると、句読点が増えてます。読みにくいと言えるぐらい。これって、PCの弊害だと思います。
しゃべる早さよりタイプして変換する時間の方が長いので、センテンスを短くする傾向があります。
印刷された物を読む場合は違和感を感じます。上の行も途中で書き方を変えていますが、どちらが読みやすいでしょう?pc画面は小さくて読みにくいので除外して、印刷された場合です。

No.4
- 回答日時:
私は文章はPC派ですね。
途中で何度も直したり、文章も書きなおしたり。
大きな訂正とか、変更も効きますし。
章ごと削ったり段落ごとの加減があると、字数がどれぐらいになったかとかが
手書きだとわかりにくいかな、と思います。
速度も断然早いです。
倍ぐらい違うと思います。
あと、急いで書くと字が汚くなるので、読み取れなくなるんです。
PCならだれが読んでも確実ですね。
語彙が少ない人なら漢字変換のあるなしは大きいかもしれません
想定外の字も出てきた、調べてみたらこちらも使えそうだ、みたいなことができるでしょうから。
さすがにここまでの人はプロにはいないでしょうが
修業中や趣味で書く人にはあるかもしれません
手で書くのが習慣の人はPCに変えたらキータッチやキー操作に気を取られて
書く方に集中できないとか
雰囲気がなさすぎて、自分のイメージの世界に入りにくいとか
そういったことはあるかもしれません…。
私は活字に近いPCの字体の方がイメージしやすいです。
原稿を仕上げるまでのスピードが全く同じなら
清書が不要、データで送れる、というのもPCの利点かもしれません。
ただ、迷っていたり、書き直したいか所など直接メモを書き込んだりは
手書きの方が逐一できてメリットあるかもしれませんね。
自分はPCなら考えるのとほぼ同時に打ち込んでいるのに近いのですが
手書きだと考えに手が追い付かないのでイライラします
ありがとうございます。
たとえばどのような字体をお使いになれれてますか?
自分もたまに行書体のフォントで書いたりするのですが、仕上げで明朝体に直すとすごく違和感があります。気のせいかもしれないのですが…
No.2
- 回答日時:
あ~・・・実際書いてみると、「PCで書く方がかなり楽」ってことは
言えるかと。なんといっても「訂正がメチャ楽」ですからね。慣れて
来ると、書き込みも早いですもん。
1時間で2000字(原稿用紙5枚)なんて、PCならごく普通の執筆
速度だと思いますが、手書きではそれは無理なんじゃないかと。
よく使う単語を辞書登録しておくなんてワザ、手書きじゃ無理ですし。
なので、「ハードボイルド系」と言われる、細かい情景描写をする
作品は、PC作成に向いてると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- 野球 サンデーモーニングのスポーツコーナーを観てて思うのは何故 野球主体なんでしょうか? 僕はサッカー好き 5 2023/01/22 09:24
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 面接・履歴書・職務経歴書 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。 8 2023/06/21 09:27
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。部活動についての質問です。僕は、卓球部に入っています。一 2 2023/03/05 06:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
する、した、の使い分け?
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
字下げしますか?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
安部公房の「棒」について
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
「ムいます(変体文字?)」に...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
村上春樹の小説
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
アルケミストという本の内容に...
-
本の角のちょっとした折れの直...
おすすめ情報