dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。 妊娠を希望している29才主婦です。
長文でわかりづらい部分があるかと思いますが よろしくお願いします。

最近生理周期が長いことと、基礎体温が高温にならないことから
無排卵を疑い1週間ほど前に 婦人科を受診しました。
受診日の2日前からごく少量の出血があったので
そのことも合わせて診てもらおうと問診票の『生理不順と不正出血』の欄にまるを付けました。

先生に『出血が少しあるけど生理とは違うみたいだし、排卵してないんじゃないかと思う』と伝えたら
『基礎体温はあてにならない、検査薬をしていないならいま妊娠検査をしましょう』ということで
検査しましたが妊娠はしていませんでした。

内診の際『あっ!出血してきてますよ。生理かなぁ?』と言われました。
出血があると先に話しておいたのにも関わらず 知らなかったかのような先生のこの反応に
私はびっくりしてしまいました。事前に出血があると聞いていてもこのような反応は普通ですか?
その後 エコー(?)とがん検診を終え 内診は終了しました。

内診後の先生のお話によると 『排卵をしないような卵巣ではないけどなー』、
『(エコーの写真?を見て)排卵してるみたいだし』ということでした。
また、4~5センチの子宮筋腫が見つかりましたがそちらは経過観察とのことです。
そして私が無排卵を心配していたので 血液検査をしてこの日は帰ることになり、
血液検査の結果が出る1週間後以降にまた来てくださいということでした。


私は 生理不順の原因、排卵の有無、不正出血の原因が分かって安心できたらなと思い
病院を受診したのですが、1度の診察では何もわからないものですか?

先生に生理かなと言われたので その日に本格的に生理がはじまるものだと思い納得してましたが
その後もやはり出血量が少なくいつもの生理とは違う様子で戸惑っています。
受診前からの出血も入れると今日で10日間出血が続いています。
いつもある生理前の胸張りもなかったし、生理中の腹痛・腰痛もありません。
これはやはり無排卵月経というものでしょうか。。。

血液検査ではどのようなことが分かりますか?
予約がいっぱいだったために次回の診察まで10日ほどあります。
それまでの間なんだかすっきりしないので ここで質問させてもらいました。
妊娠を希望しているので何もしないで待っていることに 焦りを感じてしまいます。
どなたか詳しい方、同じような経験をお持ちの方 ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私の予想ですが、生理不順で生理がなかなか来ない為、妊娠検査薬をしたのかな?と思います。


それで陰性、内診で前から出血しているという事は頭にあったけれど、血が出てきたのを見てこれ生理来たかなぁ?と率直に思ったのだと思います。

排卵しているような感じは内膜でわかります。
なのでそれを見て排卵はしていると言ったのだと思いますが、実際排卵しているかどうかは排卵前の卵が育っている時、その後排卵したかをエコーで見ないと意味がありません。
卵が育っていくスピード等(ミリ)を調べるのも必要です。
なので排卵の有無は何度も通ってわかっていく事です。
排卵検査薬をしたとしても脳に排卵してくださいよ~のサインが出るだけなので無排卵でも反応してしまいます。
基礎体温が二層に別れていても排卵したとも限らない事もあるそうです。

1度行っただけではさすがにわかりません。どんな病気もそうだと思います。
生理不順は珍しくないですが、ストレスだったりホルモンバランスが崩れたり、想像妊娠で生理が延びたとか心因性も深く関わっていて色々とふわふわな理由があるので特定ってなかなか難しいと思います。
生理不順の理由はこれだ!ってわかってたら生理不順に悩む女性はそんな悩まないと思います。
生理不順は薬とかでも治す事はできます。
治した方がいいですが不順だからといって妊娠できないとも限りません。

血液検査も何がわかるのか?という事ですが、逆に何の血液検査をされたのですか?
何もわからず血を取られたではダメですよ。
何も言ってくれなかったとかではなく、何を調べるのかを自分でも熟知しておいてください。
ちなみに婦人科の血液検査(ホルモン等)は1度では終わりません。
生理3~5日目、高温期になどいくつか検査される限定されているのもがあります。
なのであなたのいつの周期検査をされたのかがわからないと残念ながら答えようがないのです。
脳下垂体ホルモン検査でしたらプロラクチンという値がわかり異常でしたら妊娠しずらい、しても流産しやすい、無排卵、月経が止まる事もあり、プロラクチンが高いと全てのホルモンの値をも悪くします。

あとは黄体機能不全検査だと排卵7日後くらいの検査で着床しやすいかどうか、基礎体温がガタガタな人がよく当てはまります。
ホント一筋縄ではいかなく色々あるんですよ。


出血はガンを疑えとも言いますが、がん検診はされたようですね。
それと子宮頸管のポリープがある時にも出血する事もあります。特に性交後はダラダラと。

そこは不妊専門でしょうか?
私も婦人科通ってましたが、妊娠せず、不妊専門へ行ったら卵管造影で子宮内膜に沢山ポリープがあるすぐに手術しました。普段出血はしてなかったです。

せっかく妊活しててもちょうど着床する所にこんなにボコボコあったらできないらしいですね。
かといってこれが原因かどうかもわかりませんが、普通の婦人科だったらずっとわからなかった事なので焦りを感じている、妊娠を望んでいるのに何か問題を抱えている(あなたの場合生理不順ですね)のであればすぐに専門に行く事もお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それぞれのことに詳しくご回答くださりありがとうございました。
何度も病院へ通うことでいろんなことがわかってくるんですね!とても勉強になりました。

血液検査は『ホルモンを調べましょう』と言われ行いました。
いつの周期検査をしたかで何がわかるか変わってくるということですが、
生理不順のため 自分がいまどのような状態なのかさえわかりません(;´д`)
低温期なのか排卵前なのか後なのか、高温期なのか生理中なのか。。。
先生はわかっていて血液検査をしたのでしょうか?
とりあえず次回検査結果を詳しく聞いてみたいと思います。

ちなみに不妊専門科もある病院です。
予約を取る時にまずは婦人科を受診してくださいと言われました。
検査結果によっては今後 不妊科にかかることになるかもしれないということですね。。。
その時は他に問題がないかなどきちんと診てもらおうと思います!

お礼日時:2014/03/08 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!