dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が、高校を卒業して学割が終了します。
進学するので、学割の継続できるのか、
質問しました。

「 学割は、3年間しかできません。
  他社に移って下さい。 」

耳を疑いました。
あたしゃ、ツーカー時代からのauユーザーですよ。
その顧客に、家族そろって、他社に移れって、
よくもそんな口が、きけるな。

それが、システムだとぬかしやがった。
携帯業界は、馬鹿か?
本当に、こういうシステムなんですか?

A 回答 (7件)

携帯大手三社とも、新規客と乗り換え客を「異常」な条件で優遇し、既存客はどれだけ長期契約であっても、釣った魚にはエサをやらないという態度を取り続けていますね。

家族で乗り換えれば数十万円のキャッシュバックとか、異常としか思えないです。そんなカネがあるなら既存利用者の高額利用料を下げる事だって出来るのではと憤ってました。

我が家はスマホを4台契約してますので、毎月3万円近く支払ってます。携帯三社の態度は当分変わりそうもないので、縁を切ろうとSimフリー端末を手配し全部格安simに入れ換中です。これで来月からは4台で一万円あればお釣りが来ることになるでしょう。Auの契約は「誰でも割」の2年縛りがあるので、直ぐには全解約出来ませんのでパケット契約オプションは解約し電話のみの最低プランに変更します。

あとは、2年縛り期間が順次終われば次々解約していくことのなるでしょう。長年利用していたAuさん、というか携帯三社さんありがとう。さようなら。(まあ、格安simがdocomoのOEMなので完全に縁切りとは言えないですがね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯3社のショップに行って、
それなりに勉強しました。

結論、auで機種変します。
子供だけ、スマホにします。

格安simの件は、
これから、勉強します。

丁寧な回答を
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 01:51

私も同じような質問をしようとしてたので、



>本当に、こういうシステムなんですか?

携帯業界はそうみたいです。

「新規顧客の獲得」が至上命題になっているので、来るもの拒まず、去る者追わず、去った者も2年後戻ってくる。って感じです。

私は10年以上のドコモユーザーですが、ふと疑問に思い、お店で質問しました。

「どうして長年利用してきた人間が新規の人より損するシステムなんですか?」

ドコモの店員の答えは

「そういうシステムになってしまってます。」

だそうです。

上の方が、来るもの拒まず、去る者追わずという姿勢である以上、末端のショップ店員さんに成す術はないのでしょう、

「他社に一旦移って、2年後に戻ってきてもらうのが、一番お得です」っていうのが、店員さんにしたら、最大のサービスなんだと思う。

残念ながら、出来るだけお得に携帯やスマホを利用したいなら、私がauに移動して、質問者さんがドコモに行くという、意味不明な移住生活を2年毎に繰り返すしかないようです。

本当に理不尽なシステムだと思いますが、大きな会社同士がこの不毛な戦いで体力勝負の長期戦を決め込んでいる間は、ハッキリ勝敗がつくまで待つか、一番お得なやり方で場を濁しておくしかなさそうです。

auに初めて乗り換えるかもしれないですけど、長年使った使用感は良かったですか?ドコモはこの理不尽な状況以外は10年間大きなトラブルも無く良好だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた様も含めて皆様の
意見は同じようですね

理不尽だけど
仕方ない
イヤなら、来るな
って言うことでしょうね

お礼日時:2014/03/15 06:05

>一言も『学割を延長しろ』なんて、言ってませんよ。



ご自分の質問文読んでみてください

>子供が、高校を卒業して学割が終了します。進学するので、学割の継続できるのか、質問しました。

学割の継続が出来るかどうかの質問をしたと言っているのに、いつの間にか今後どのようにしたら良いか聞いたらそう答えられたと変わってしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者の
未熟な内容を
親切に検証していただき

ごめんなさいね

今度は
ショップ店員さんの
発言内容も
検証してくださいな

お礼日時:2014/03/15 06:01

>携帯業界は、馬鹿か?


本当に、こういうシステムなんですか?

馬鹿とは思いませんが・・・携帯電話会社というシステムを存じ上げないのはyuchangさんでしょうね。
yuchangさん、それは嫌味無く言えばauさんのご親切だと僕は思いますよ。
yuchangさん家族が学割を含めお得な契約を望むなら他社にいくことと教えてくれたのです。
不親切な店員なら、auの規約どおりですので、で終わりです。
これは顧客側からみたら本当にご親切な対応です。

>「高校を卒業します。この次には、どうような手続きすればいいのですか?」
学割の延長手続きはないので終わりで、一般契約に移行しますので料金は○○円高くなります、がauの無難な答えです。

auの人は大学にいっても学割を延長したいのだろうと、yuchangさんの質問の先の先まで答えてしまったのです。
親切心からですよ。

>私の会社では、顧客を同業他社に引き渡すことは、
背信行為、懲戒解雇、査問委員会ものです。

僕の会社でもそうですよ、でもご自分の会社と比べてはいけません。
携帯会社は、yuchangさんの会社とか僕の会社も含め、契約もインフラという商売も全く普通の商売とは違んです。
商品1つを顧客に1つを売り渡すというものではないのです。
回線を多くの人間で使うという1対nの商売ですから。
普通の商売とは利益の出し方も違いますよ。
考えを変えるべきでしょうね。

一般的にどこの携帯キャリアも長期ユーザには優遇できません。
2年毎に学割・MNPで乗り換えるのが一番お徳と誰も知っています。

恐らく、auでは学割は終わりだ!、学割がしたけりゃyuchangさん家族がよその携帯会社へいけという悪いように受け取ったと思うのですが、むしろ家族で丸ごと他社に行くのが一番、ユーザーにとって安いからなんで悪意ではなくむしろご親切とみます。
僕は携帯電話を良く買うし、いろんなキャリアを渡り歩いていますが、yuchangさんが怒ることじゃないですよ。

>乗換えを要求したのは、auです。
そう提案しただけですよ・・・。
僕からすればauって親切だなあと思って読みましたよ。

どうぞお怒りを静めてください。
親切心が相手に届かないことってありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめん

ごめんなさい。

お礼日時:2014/03/15 05:56

>「 学割は、3年間しかできません。

他社に移って下さい。 」

これ言われるって事は、yuchang さんに問題あるんじゃないですか?

普通は 「申し訳ありません、学割は3年間利用となるシステムですので」的な話をされるでしょう
(こっちの態度が温和なら相手の対応も温和になる)

「他社に移ってください」って言われてるんですから、その時のyuchang さんの態度や言動から単なるクレーマーと判断されたのでしょう

他の方も書かれていますが、学割は3年間のみ利用出来る事は文章で契約書に書かれている事なのに、自分の要求ごり押ししようとしたのでしょうから、そのくらいは言われて当然かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたしゃね、わざわざauショップに足を運び、
順番カードで並んで、お尋ねしたまでです。

「高校を卒業します。この次には、どうような手続きすればいいのですか?」
一言も『学割を延長しろ』なんて、言ってませんよ。

店員いわく、
「(1)一般のau利用者となる
 (2)子供だけが、乗り換える
 (3)家族全員で、乗り換える」
選択の余地なく、(3)して2年後に、auに乗り換えて欲しい。

あたしゃ、一体なにを要求したっておっしゃるの?
乗換えを要求したのは、auです。

お礼日時:2014/03/10 04:26

学割の条件をよく確認してください。


日本語できっちりと明記されていますね。
学割の条件

3年間のみであると、記載されていますよね。

それと「新規契約」「他者からの乗り換え」とも書かれてますね。
どことも同じようなものですね。

過去に適用を受けたものは対象外だから、いくら新規契約だからと言っても無駄です。
ショップの店員はなにも間違ったことは言っていない。

もし、あなたのような契約を度外視した事が許されるショップがあるのならば、善良なAUのユーザーは黙っていません。
消費者庁に報告するし、過去にそういう事実があったのか追求し不正を働いた人間に返還請求を行いますよ。

参考URL:http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/gakuwari/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族全員で、他社に乗り換えて、
2年後にauに、乗り換えて欲しいそうです。

私の社会人、会社勤めの常識からは、
顧客を同業他社に紹介する、獲られる、勧める、
こんなこと、とんでもないことです。

携帯業界と戦うなどと、これっぽちも考えていません。
別にこの業界に関わっても、時間の無駄ですし。
ただただ、あまりにも常識はずれで頭に血が上ったまでです。

他の回答者様の仰せの通り、
auさんは、間違ってないようですね。

お礼日時:2014/03/10 04:14

>その顧客に、家族そろって、他社に移れって、


>よくもそんな口が、きけるな。

「お客様は神様」じゃありませんから決められた以上の事はできません。
逆に「お客様だから」って無理強いしたらいけません。

学割だからって、「学生である期間中はずっと使える」わけではありません。
ちゃんと契約結んだイコール双方が内容に納得し物言いなし、で
コトを進めてきたんだから今更内容にそぐわないこと言ってもそれはわがままです。

>それが、システムだとぬかしやがった。
>携帯業界は、馬鹿か?
>本当に、こういうシステムなんですか?
1社、しかもシステム内容も知らない様子で「携帯業界が云々」という質問者さんはおりこうさんなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「 子供が、高校を卒業します。次の、手続きを教えて欲しい 」
『 (1)auで、一般の利用者として契約をする
  (2)子供だけが、他社に乗り換える。(家族割引は、無い)
  (3)家族全員が、他社に乗りかえる。(家族間は、無料通話になる) 』

選択の余地なくして、
『 家族全員で、他社に乗り換えて、
  2年後に、auに乗り換えてください 』
と、言ってました。

s社でも、聞きましたが、同様でした。

私の会社では、顧客を同業他社に引き渡すことは、
背信行為、懲戒解雇、査問委員会ものです。

アホにも、分かるように、
教えてくださいな。

お礼日時:2014/03/10 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!