dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DAW:Cubase
VSTi:エレクトリシティー

ギター1本にモノディレイをかけ、左右に音を振りたいのですが、どうやっても同じ場所でディレイ音が鳴ってしまいます。
左にギター原音、右にディレイ音を出すにはどうしたらよいでしょうか?

私はエレクトリシティーのオーディオチャンネルにCubaseのギターアンプシミュレーターを使用して出力しています。

どこに質問をしても回答が得られず非常に困っています…。

A 回答 (1件)

こんにちは!


そういう場合はセンドを使うのが一般的ですね。
元のトラックの音をセンドで送ってそちらのトラックにディレイをかけ、DRY/WETをWET100%にします。
つまりセンドトラックからはエフェクト音だけが出るようにする訳です。
そうすると元のトラックとエフェクト音だけのトラックができあがりますから、あとは自由にパンを振ればOKです。

あるいはトラックを複製して片方はそのまま、もう片方にエフェクトをかけるなんてやり方もありますがセンド使った方が楽だと思います。

またディレイのプラグインによってはセンド等を使わなくてもディレイ音のパンを設定できる物もあります。
WAVESのSuperTap Delayなんかは原音+6エフェクト音の音量・パン・EQ等を個別に設定できる優れモノです。

まぁ基本的にはセンドを使うやり方が手っ取り早いので、センドを使いこなせるように頑張って下さい。
ディレイ以外にもセンドを使う機会は多いですし、いろんなアイディアに使えるテクニックなので是非マスターしましょう。
私はcubase使いではないので細かい設定はわかりませんが、大体どのDAWでもセンドは使えるハズです。
cubaseだとセンドトラックの事をFXチャンネルなんて呼ぶようですね。
一応ざっくり検索して出てきたサイトを乗せておきます。
バージョンが違うと表記等が違うかもしれませんが、説明書と併せて参考にしてみて下さい。
http://soundedit.seesaa.net/article/98858021.html

それでは健闘を祈ります。


P.S.
DTM関連の質問は「作詞・作曲」もしくは「楽器・演奏」に投稿される事が多いようなので、そちらに質問した方が回答がつきやすいかもしれません。
回答が得られず・・・との事だったので一応書いておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿先まで教えてくださり本当にありがとうございます。
ディレイについてもFXトラックで実現することが出来ました。

ご解答本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/03/17 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!