dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母方の伯父が先ほど息を引き取りました。
主人もすごくお世話になった方で
私もおつきあい当初より
いずれ身内になるであろう…と
伯父さん、奥さん、従兄弟とも
よくしていただいていました。

今は結婚しているので
私の親戚でもあります。

今日の夜お通夜
明日葬儀、告別式予定で
主人は有給か、忌引きでお休み
あるいは早退が出来そうですが
私は派遣で今月の15日から働き出したばかりで
研修が15*16日のみとなっているので
急にお休みや早退はとても言い出しにくい状況です。
お葬式の日はお互い元々休みなのですが、
お通夜から休むのは
やはり会社側からすると
気分がいいものではないですか?
亡くなる数日前、ちょうど安定している時に顔を見に行けたのですが
まさかこんなに早くに亡くなるとは思ってもいなかったので
とてもショックです。
出来ればお通夜からと思っていますが
一親等や二親等じゃないので
わかってもらえるのか不安で
たとえばお休みや早退の相談に電話したさい
三親等だらかシゴトにでて
など言われたら何と言っていいか
わからず
不安で助言?していただきたくてこちらに書きました。
わがままだとは思いますが
後悔はしたくないです。

A 回答 (2件)

あまり深く考える必要はありませんよ。



お通夜は欠席あるいは、研修が終わってから可能であれば会場に足を運んで、お線香だけでもあげさせてもらえば良いのです。

どうしてもお通夜に足を運べなかった事が後悔につながるのであれば、告別式後の四十九日や月命日などの別の日にお線香を上げに行かれれば良いのですよ。

一番大切な事は、亡くなられた義理伯父さんへの供養の気持ちです。

働き始めた先の研修を無理を言って休む事が、貴女がたのお世話をしていただいた義理伯父さんの供養になるとは思えません。

それよりも先ずはお二人の生活の足場をキチンと固めて、その上で出来る範囲の事をされるのが、義理伯父さんも喜ばれる本当のご供養だと思いますよ。

義理伯父さんなら、この様な場合に、お二人にどの様に動いて貰いたいと思われるのかと、考えてみれば自ずと答えは出る筈ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



義理の伯父様が亡くなったのですね?

一般的に、血縁の3等親は1日の忌引休暇が認められますが、義理の関係では忌引き休暇は認められませんので、働き始めたばかりで休んだら欠勤扱いになります。

ましてや、研修日の欠勤では、欠勤理由がどうであれ今後の印象が極めて悪くなりますから、今晩のお通夜は研修が終わってからのほうが無難です。

もし、お通夜の時刻に間に合わず、お焼香が出来なくても後から祭壇にお線香を手向けるだけでも充分に誠意は伝わります。

私自身も、母方の伯父が亡くなった際に仕事の都合でお通夜当日の休暇が取れず、仕事が終わってから直ぐに駆け付けましたが間に合わず、僧侶の読経とお焼香は終わってました。

それでも、喪主になる従兄は気を悪くすることなく、祭壇にお焼香を手向けることを許してくれました。

勿論、翌日の告別式には早めの時刻に到着して、お通夜に遅れた非礼を喪主の従兄に重ねて詫びましたが、気にしてない様子に安堵しました。

このように、血の繋がりがある伯父でさえ仕事の都合で遅れたことを許してくれるのですから、義理の伯父様なら告別式当日だけでも義理は果たせるぐらいです。

その辺りの事情を夫から喪主になる方に事前に話を通してもらえば、遅れて到着しても気まずい思いはしないと思います。

むしろ、忙しいのに駆け付けてくれたことに感謝されると思います。

この回答への補足

義母は兄弟が多い家庭で
末っ子。
年も離れている兄弟の中で一番近い年で仲の良いお兄さんの死でした。
義母からは帰ってこれないなら無理しなくて良いと言われました。
なんですが、もし帰らないと
主人に対して
薄情もの
どうしてかえらなかったのか
と、たぶん死ぬまで言うような方です。
義母方の祖母が亡くなった時は
葬儀、告別式のみ参列しましたが
あとでいろいろゆわれました。
(責められるのは私ではなく
いつも主人です。見ているこっちが辛くなるほどなんに対しても怒る方なので)

仕事場に確認したところ
理解?してもらえたので今日実家に帰りお通夜から参列することになりました。
会社からすれば迷惑ですが
義両親からすると良い嫁になるみたいです。

補足日時:2014/03/16 08:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!