dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。
義祖父が亡くなり、明後日にお通夜があります。
明日旦那と向かおうと思うのですが、旦那はどうしても午前仕事に出ないといけなくて、義実家に着くのが夕方頃になってしまいます。
(家と義実家は新幹線等乗り継いで約4時間程かかります)

この場合、私も旦那と一緒に夕方に着いてもいいものでしょうか。それとも何かお手伝い等するためにできるだけ早く一人で向かうべきなのでしょうか。
お葬式は家で行うそうです。

また、義実家に向かうときの服装は平服で問題ないでしょうか…?

まだ結婚して半年程、お葬式も幼い頃に一度出ただけなので、お恥ずかしながら冠婚葬祭の際の振る舞いについては殆ど無知に等しいです。
馬鹿げた質問かもしれませんが、どうかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まずはあなただけ伺う方がいいと思います。


お通夜の前は女手が必要です。
また 不幸事で使用するエプロンは必ず必要です。

行かれる時は平服と言っても 地味で動きやすいもので行かれるといいでしょう。
ついたらまずは 義祖父に御線香を上げましょう。
看護されていたご家族にも労をねぎらう言葉をかけ
素直に「お葬式も幼い頃に一度出ただけなので、
お恥ずかしながら冠婚葬祭の際の振る舞いについては殆ど無知に等しいです。」とつたえ
いろいろ教えてください。と言いましょう。

仮通夜(お通夜の前の日)から 最後のお別れに来る方もいらっしゃいます。
その際、お茶 お茶菓子などをお出しするとか片付けに徹していいと思いますよ。

香典も お通夜 告別式 繰上げ法要などそれぞれ必要なので
封筒は多めに用意してくださいね
    • good
    • 1

特に手伝う必要はないでしょう。


ご主人も手伝うのは葬儀当日の棺担ぎくらいです。
おそらく今は葬儀屋任せですから、手を添えるだけでしょう。

着替えを考えておけば濃い色の地味な服装でいいでしょう。
    • good
    • 0

義実家でしたら、ひとりだけ早く行けば「気の利いたお嫁さん」と言われるかもしれませんね。


文句の材料にもなりにくいので、あなたは先に行ったほうがいいと思います。
家でする、ということは、お掃除をしたり、業者さんにお茶を出したり、お姑さんたちが町内会の人に挨拶に行ったりするお留守番、と何かとごちゃごちゃありますし。

一人で行くにせよご主人と行くにせよ、大変かもしれませんが、おふたりとも新幹線から喪服を着て行くべきです。
ご主人がお仕事直行でどうしても着替えている暇がなければ、シャツは白、ネクタイは黒っぽいものを、スーツはダークグレーでお仕事に行くと無難だと思います。

それから、あなたは不祝儀用のエプロン
http://item.rakuten.co.jp/buzz/fm-ep04s53005/ 
こういうもの。持っていなければ、開店一番でデパートへ駆け込んで、店員さんに聞いて買って下さい)
持参で。あとはお数珠と白いハンカチ、黒いストッキングの替えを忘れずに。
    • good
    • 1

取りあえず一人で向かう


ご主人からその旨電話連絡する
地味な服装でー
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!