
是非、アドバイスを頂きたく思い、質問させて頂きます。
先日の15日で「確定申告」の提出の期限が一応過ぎましたが・・。
私の場合は、専門職で「報酬」という形ですので「還付申告」をずっとしてきました。
しかし、平成「23年度分」「24年度分」「今回の25年度分」を提出していません。
そして、「22年度分」までの提出も、仕事柄年度末は大変忙しいので、
気分と、時間が落ち着いた時に自らゆっくり作成し、春過ぎてから提出したり、
また、秋のとても時間があるときなど・・「3月15日」を過ぎてから提出しに行き、還付金が返ってくるというかたちで進んでいました。
●源泉徴収書
●控除の書類(はがきや、その他で届いた保険関係のもの)
●国民健康保険の合計金額など、
それらを添えて、その年(年度)に仕事上で必要となった「必要経費」の書類など作成し、
いつも直接、少し遅れた時期に提出しに行っていたのですが。
ここ数年、家での不幸や、仕事の忙しさで、あっという間に時が過ぎてしまいました。
一応、「23年度分~先日の25年度分」までの
「源泉徴収書」や「控除を証明する書類・はがき」などは保管してあります。
しかしながら、出し忘れていても、次の年度に請求される「市民税」などは、普通に払ってきました。
今回は珍しく、仕事の流れが落ち着いてきたり、色々な出来事が少なくなっている状態が
昨日から、半月ほど続きます。
この場合、今回「提出する申告書」は届いているのですが、
「23年度分」「24年度分」の書類がありませんので、税務署に頂きに行かなければならないと考えています。
「還付申告」は5年まで申告できると前から税務署の方に聞いていて、ゆっくり書けるとき(時期)に前にも書きましたように提出してきました。
この場合、「23年度分~25年度分」を、今からきちんと書いて提出する・・というのは可能なのでしょうか?
それとも一番新しい「25年度分」をさっさと提出しまい、
「23年度」「24年度」の分は、提出しなくても良いのでしょうか?
とにかく、家族が入院したり、施設に入ったり、その他で気になってはいたものの
時が過ぎてしまいました。
以上の事から、今の状況でどのようにしたら良いか?などを是非アドバイス頂けましたら有難いと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビジネスの問題なのですから、質問文ももっと要領良く簡潔にね。
で、還付申告をしていないという事は税金を払いすぎている状態です。
国としては文句ありません。そのままサボっていてくれればなおありがたい。罪になんかなる訳ない。逆でんがな。
No.3
- 回答日時:
過去5年にさかのぼれるで時間がある時に、申告
をすませた方が、良いですよ。
私も3年間分まとめて申告しました。
私が参考にしているサイトをのせておきます。
http://kakuteii.web.fc2.com/
No.2
- 回答日時:
還付申告なら翌年年明けから5年間が期限なので、そもそも期限後ということになりません。
それに申告しなくても何のペナルティもないくらいです。問題なのは、納税しないといけないのに3/15の期限までに申告納税しなかった場合です。あなたの場合年度末が忙しいのであれば、年明け早々にやってしまうか今まで通り3/15以降に申告すれば良いだけです。上記した通り5年間可能なので暫くは放置しても大丈夫ですが、書類を失くすということもあるかもしれませんので早めにやる方が間違いはないでしょう。
それに、そんなに時間が掛かることでもないのですし。国税庁のHPで入力し(計算は自動でやってくれます)、印刷して郵送するか休日に時間外収受箱に投函しても良いのです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
NNori様。
86tarou様。
早々と、お二人の大変貴重なアドバイスを有難うございます。
お二人に、同時のお礼文で大変申し訳ありません。
どうか、お許しください。
お二人の、アドバイスから、納税をしていれば大丈夫・・とのことで、
税金は、請求書が来たとき、全て払ってきました。
いつも、合計収入額が、1年で400万弱ありました。
ですが、専門職の為、その都度「お仕事の種類」「回数」などが毎年まちまちで、
1つの報酬「ギャラ」としては悪い方でないかな?とも思いましたが、ある意味「給与」ではない為、毎年の収入額が変動してきました。
源泉徴収票も、6~7枚あります(仕事の種類・依頼されたところなどから色々届くためです)
そして、ずうずうしい意味ではなく、
「還付金」が戻ってくることが、一種の「ちっぽけなボーナスかな~?」などとも考えていましたが・・。
それを欲しいからしているという気持ちでもありません。
勿論、生活の流れで、時間的に余裕があるからこそ申告をしてきたわけです。
今回の場合、質問にも書かせて頂きましたように、
お金が欲しい(還付金で少しは良い気分になれたりする)
・・という考えよりも、大切なことが沢山続き、疲れ果て
ようやく元気を取り戻したところでしたので、このような質問もかけたのだと思います。
大体の必要経費は、収入金額の6割くらいでしたので、
「所得金額」が4割くらい?という事になります。
今の、やっと落ち着いた状況で、過去のものを申告する(沢山、計算して作業する)ということも少し疲れてしまう気がします。
一番新しい「25年度分のみ」をただ提出するだけで大丈夫でしょうか?
「23年度・24年度」が提出されていない・・ということから、何か罪になったり、呼び出されたりなど、またストレスを抱え込む事は合ったりするのでしょうか?
勿論、ゆっくり「3年度分」をいっぺんに提出したほうが良い?のでしょうか?
元の質問と、重複した感じの事を書いてしまっていますが、
また、お礼の欄に、このような事を書く事は大変失礼かと思っています。
申し訳ありませんです。
また、アドバイスを頂けましたら幸いです。
是非、宜しくお願い致します。
お二人の方、本当に有難うございます。
No.1
- 回答日時:
還付申告なら5年遡れますので大丈夫ですよ。
ちなみにインターネットで書類を作って提出するのも5年間できるようになってます。
税務署に行かなくても申請できますよ。
NNori様。
86tarou様。
早々と、お二人の大変貴重なアドバイスを有難うございます。
お二人に、同時のお礼文で大変申し訳ありません。
どうか、お許しください。
お二人の、アドバイスから、納税をしていれば大丈夫・・とのことで、
税金は、請求書が来たとき、全て払ってきました。
いつも、合計収入額が、1年で400万弱ありました。
ですが、専門職の為、その都度「お仕事の種類」「回数」などが毎年まちまちで、
1つの報酬「ギャラ」としては悪い方でないかな?とも思いましたが、ある意味「給与」ではない為、毎年の収入額が変動してきました。
源泉徴収票も、6~7枚あります(仕事の種類・依頼されたところなどから色々届くためです)
そして、ずうずうしい意味ではなく、
「還付金」が戻ってくることが、一種の「ちっぽけなボーナスかな~?」などとも考えていましたが・・。
それを欲しいからしているという気持ちでもありません。
勿論、生活の流れで、時間的に余裕があるからこそ申告をしてきたわけです。
今回の場合、質問にも書かせて頂きましたように、
お金が欲しい(還付金で少しは良い気分になれたりする)
・・という考えよりも、大切なことが沢山続き、疲れ果て
ようやく元気を取り戻したところでしたので、このような質問もかけたのだと思います。
大体の必要経費は、収入金額の6割くらいでしたので、
「所得金額」が4割くらい?という事になります。
今の、やっと落ち着いた状況で、過去のものを申告する(沢山、計算して作業する)ということも少し疲れてしまう気がします。
一番新しい「25年度分のみ」をただ提出するだけで大丈夫でしょうか?
「23年度・24年度」が提出されていない・・ということから、何か罪になったり、呼び出されたりなど、またストレスを抱え込む事は合ったりするのでしょうか?
勿論、ゆっくり「3年度分」をいっぺんに提出したほうが良い?のでしょうか?
元の質問と、重複した感じの事を書いてしまっていますが、
また、お礼の欄に、このような事を書く事は大変失礼かと思っています。
申し訳ありませんです。
また、アドバイスを頂けましたら幸いです。
是非、宜しくお願い致します。
お二人の方、本当に有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国税局HP確定申告書作成コーナ...
-
ふるさと納税 独身
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
本年育休中 給与支払報告書
-
アメリカ、カリフォルニア州で...
-
森林税の納付書
-
大学の課題でPDFファイルにして...
-
確定申告、青色申告の提出が遅...
-
請求金額¥33,333の¥3,333並び...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
一時所得で市民税、県民税も払...
-
年末調整 給与支払報告書
-
税務調査について。私は美容室...
-
法人会と納税協会
-
確定申告は何故会社でやってく...
-
所得税の予定納税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Uberを教えてもらった人はもう3...
-
国税局HP確定申告書作成コーナ...
-
確定申告書の日付欄
-
仕事を掛け持ちしているので確...
-
賃貸契約時に提出する確定申告...
-
確定申告の書類について
-
機密費の受け取りは確定申告で...
-
株式の利益を 税務署に確定申...
-
未成年の子供の株 確定申告
-
確定申告ってこんなもの? 医...
-
確定申告書の郵送の仕方
-
確定申告をしたら、税金を納め...
-
生きる意味を教えてください。
-
町内の草むしりって行く意味ある?
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
森林税の納付書
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
ふるさと納税 独身
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
おすすめ情報