
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ローカルデスク(C)ドライブ⇒プロパティ⇒全般タブ⇒デスクのクリーンアップを実行して完了。
ツールを開いて、ドライブのエラーチェック、続いて最適化を実行⇒まだ断片化が残る。
改善をされるかは分りませんけれど、コントロールパネルをシステムとセキュリティを開きアクションセンターを開きます。
続いて、ファイル歴を開き⇒回復を選択して開きます、PC゛問題が発生している場合、PC設定でリフレッシュすことができます。をクリック、PC設定の画面に切り替わりますので、PCの起動をカスタマイズする。
今すぐ再起動する、をクリックして下さい。
PCの起動をカスタマイズするは、デバイスまたはディスク USB ドライブや、DVDなどから起動、PCのファームウェア設定変更、windowsスタートアップ設定の変更、またはシステムイメージからのwindowsの復元を行います。
この操作を行うと、PCは再起動します。
デフラグを実行して断片化の残っている場合は、システムドライブのフルスキャンを行い断片化を元の位置に戻しながら修復作業を行います。 システムの回復でなく復元です。
もしもPCの動作が不安定と感じた場合は、PCをリフレッシュしてやり直す事も出来ます。
但し、リフレッシュを実行するとディスクトップアプリは削除されるために再インストールが必要です。
開始⇒実行。
デフラグはwindowsのOSにプリインストールをされているものなので、外部から余計なデフラグのソフトをダウンロードしないで下さい。
この回答への補足
PCリフレッシュをしたらデフラグできるようになりました。
何度も申し訳ないのですが、現在、PCリフレッシュを実行したことで、OSがWindows8に戻っています。
8.1にアップグレードした場合、同じ現象が起こる可能性はあるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
Cドライブの空き容量は十分でしょうか?
デフラグするにはある程度(確か3割程度だった記憶が…)の空き容量が必要です。
No.2
- 回答日時:
ローカルデスク(C)ドライブのプロパティを開いてディスククリーンアップをクリックして実行する。
続いて、システムのクリーンアップを実行する、すべての項目にチェックを入れてOKをクリックして下さい。
すべてのファイルを削除しますかと聞かれるので(はい)をクリックして下さい。
次に、ツールを開きエラーチェック、ドライブのエラーチェックします。⇒チェックをクリックして下さい。
エラーが終わったら最適化のボタンをクリックする、先に分折を行い最適化のボタンをクリックして実行をする。
ドライブの最適化、ここではコンピューターに接続を全てのドライブの最適化とデフラグを行うことが出来ます。
windowsにはシステムのクリーンアップ、分折、最適化、デフラグ等の機能を備えていますので、
外部から余計なソフトをダウンロードとインストールをしないで下さい。
ローカルデスク(C)ドライブのデフラグをする方法、Microsoftのサイトが開きます。
http://support.microsoft.com/kb/882792/ja
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
HDDにかなりの断片化が出ているため、難しいのかもしれません。
一度、下記の事をするとよいでしょう。
1:メンテナンス作業
・Windows 8 / 8.1で、ディスククリーンアップを実行する方法と検索し、ディスククリーンアップをする。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、”WIN8 チェックディスク”と検索し、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、インストールしたソフトをアンインストール。
補足:メモリー容量
・WIN8・1に搭載されているメモリー容量がどれくらいかわかりませんが、WIN8.1を快適動作するには標準で4GB必要になります。4GB未満の場合、4~8GBまで増設により、処理が速くなりやすいです。
・該当していた場合、メモリのこれが知りたかった!~写真やイラストでみるメモリ増設と検索し、そのサイトの内容を参考に、増設するとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドライブの最適化(デフラグ)が瞬時に終わってしまい、最適化されない
Windows 8
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
-
4
画面がカクカクする原因教えて下さい
BTOパソコン
-
5
デスクトップPC画面に緑色の横線が…
モニター・ディスプレイ
-
6
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
7
hddの異音
ドライブ・ストレージ
-
8
デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?
BTOパソコン
-
9
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
10
デフラグをしても断片化が残る
デスクトップパソコン
-
11
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
12
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
13
Windows8.1 TCP/IP最大同時接続数
ノートパソコン
-
14
3年程度でパソコンの動きが重くなる
デスクトップパソコン
-
15
マウスの性能の良し悪しって何が違うのですか?
マウス・キーボード
-
16
HDDの使用限界の基準はなんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
iPhoneを接続しても認識されない
iPhone(アイフォーン)
-
18
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
19
新品PCのSSD換装とPCの設定について
ドライブ・ストレージ
-
20
PCの映像出力が突然切れる。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコンの設定時刻が遅れます
-
Windowsの修復インストールにつ...
-
対処策について
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
PowerPoint 2013が重い
-
HDDの書き込みが遅くて困ってい...
-
買って4ヶ月のパソコンです。こ...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
エクスプローラーの停止~再起動
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ドライブFって何ですか?
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
windows xp の「コンピュータの...
-
XP起動時にイベントID7000の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
最近PCゲームをプレイしている...
-
パソコンが立ち上がりません
-
対処策について
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
パソコンが起動できません… 助...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
Win10のインストールメディアの...
-
消えたファイルの戻し方
-
コンピューターに対する変更を...
おすすめ情報