
CMOSセッティングエラー
PCの電源が入りません。
電源ランプは着くのですがBIOSが起動しません。
BIOS警告音によると、原因はCMOSセッティングエラーだと思います。
http://www.redout.net/data/bios.html
なので、CMOSクリアをしたいのですが、その方法を教えて下さい。
PCを開けた所、それらしい2ピンを見つけたのですが、
その2ピンに青いプラスチックのもの(これがジャンパ?)を付け、外すだけで良いのでしょうか。
ここにある2ピンの画像のようなものです。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
ショートさせる方法がわからなかったので、とりあえず
電池を外し1時間程外したままにしたのですが、状況は変わりませんでした。
電池を外しても変わらないという事はジャンパをショートさせても意味は無いのでしょうか。
他に解決法があれば教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 電池を外し1時間程外したままにしたのですが
電源コードを抜いて行ったのでしたら、CMOSクリアーできていると思います。
下記にも詳しいCMOSクリアーの方法が書いてあります。
青いピンはこちらの方が判り易いですね。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html
CMOSクリアしても直らないようでしたらマザーボードの修理か交換になると思います。
電源の可能性も少しあるかもしれません。
電源ケーブルのコネクタの抜き差しも行ってみたらいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>PCの電源が入りません。
>電源ランプは着くのですがBIOSが起動しません。
COMOSが飛んだという事だと思います、BIOSのROM交換という事になるので、マザーボードメーカーに送り交換してもらうという事になりますが(単品販売はしないようです)、もしくは修理できる所でROM交換となると思います、価格的に考えると、新しいマザーボードの購入の方が安いのではないかと思えます。
>なので、CMOSクリアをしたいのですが、その方法を教えて下さい。
COMOSの設定データーが飛んだのであれば、BIOSは起動しますし、クリアも可能ですが、BIOSのプログラムそのものが壊れた場合は、ROM交換しか方法は無いです、つまりBIOSアップデート中に電源を切るなどの失敗をすると、PCを動かすためのBIOSが壊れるので、書き換えプログラムさえ動きませんから、自己修復の方法は皆無になりますので、正常なBIOSに乗せ換えると言う方法を取るしか無くなる為です、WindowsのイニシャライズはBIOSが動くから出来るだけで、大元もBIOSがダメなら無理です。
貴方がBIOSのROMを入手できて、ROM交換が出来るのであれば、自分で出来ない事は無いですが、一般的に入手する事は非常に困難です、また複製できる設備がなければ複製も無理です。
No.2
- 回答日時:
>BIOS警告音によると、原因はCMOSセッティングエラーだと思います。
質問にはマザーボードの情報がないのですがAWARD系のBIOSなのは確実なのでしょうか、AMI系のBIOSだと「メモリーパリティーエラー」で全く別のエラーになりますが。
>なので、CMOSクリアをしたいのですが、その方法を教えて下さい。
>PCを開けた所、それらしい2ピンを見つけたのですが、
>その2ピンに青いプラスチックのもの(これがジャンパ?)を付け、外すだけで良いのでしょうか。
先と同じようにマザーボードの情報がありませんから、「それらしき2ピン」というのがCMOSクリア用のものかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
CMOSクリアは、3ピンの2ピンに青いプラスチックが差さっていますが、
一度抜いて、真ん中ともう一つの空いている方のピンに差すことにより
クリアされます。
この真中ともう一方のピンに差すとショートする訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong と表示がでます。
中古パソコン
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
マザーボードの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
5
いらないノートpcのキーとタッチパッドだけ使う
マウス・キーボード
-
6
PCスピーカーの選び方 安価で大音量の物の選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
グラボ交換前のドライバ削除の必要性について
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PC画面にPS3の画面を映す方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
APUへのグラフィックカード適用について
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DVDの読み込み速度が遅くなってしまいました。
BTOパソコン
-
11
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
12
[自作PC] SATA-HDDへの電源制御について
ドライブ・ストレージ
-
13
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
14
DVDの書き込みが異常に遅くなった(SATA)
ドライブ・ストレージ
-
15
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
-
16
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
17
USBメモリを差し込んでも自動起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
19
HDDクローンから、再クローンで復元できますか?
ドライブ・ストレージ
-
20
自作パソコン モニターが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
ICの1ピンの見分け方について
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
Power LEDが点灯しない
-
CMOSとは何のことですか?
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
グラフィックボードの補助電源...
-
HD ハードディスクの電源コ...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
no keyboard detectedと表示される
-
PCのケースファンが回らない
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
ATX電源24pinに付いて。
-
PC電源の交換について教えてく...
-
ループロックがはずせず困って...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
【質問】前面パネルコネクタの...
-
CORSAIR USBリンクのケーブルに...
-
マザーボードASRock H110M-ITX/...
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
VGA・7番ピンがないですぅ
-
CMOSとは何のことですか?
おすすめ情報