
就活中の大学3年ですが、大学生活で力を注いだことについての添削よろしくお願い致します。最後の学んだことが上手くまとまらないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
私はボランティア活動に力を注ぎました。幅広い年代の人と接する経験を積みたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。障害者スポーツ大会というボランティアに参加した際に、二人三脚の競技に立候補しました。二人三脚を一緒にする人と作戦を練っていると、自分ばかりがアイデアを出して話してしまい、会話が弾んでいないことに気づきました。そのため、まず相手の話をしっかりと聞いて考えを知ることを心がけました。相手が話しやすい雰囲気を作ることで本当に言いたいことが見えてくると思ったからです。その結果、相手が本当は走るスピードを落としてほしいと考えていることが分かりました。二人三脚では6組中4位という結果でしたが、一度も転倒することなくゆっくりではありましたが完走することができました。この経験から、聞き上手になることがコミュニケーションの第一歩だと学ぶことができました。
以上です。添削よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
題材について、などはNo.1の方も言うように、よくあるエピソードなので、その点はおいておくとして。
この内容を自分が書くならという視点で。
>幅広い年代の人と接する経験を積みたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。
経験を積みたいからボランティアをしていたのかと、あざとさを感じます。
ボランティアをしたから、いろいろな人と接する機会が得られたと書いた方が良いように思います。
>二人三脚の競技に立候補しました。
>二人三脚を一緒にする人と
>二人三脚では6組中4位という結果でしたが、
何度も二人三脚と言うのは少々うざったいですね。
二人三脚を一緒にする人→パートナー
二人三脚では6組中4位という結果でしたが→結果は奮いませんでしたが
などと言い変えられますね。
>この経験から、聞き上手になることがコミュニケーションの第一歩だと学ぶことができました。
結論は、一度冒頭でも触れておきたいところです。
「ボランティアで幅広い年代の人と接し、コミュニケーションの大切さを感じました」など。
------------------
私は大学在学中、ボランティア活動に力を注いできました。そして、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加し、幅広い年代の人と接する機会が得られました。その中で感じたことは、コミュニケーションの難しさと大切さです。
障害者スポーツ大会に参加した際、二人三脚に出場することになりました。パートナーと作戦を練っているとき、自分では良かれと思いいろいろなアイディアを出していたのですが、ふとこれは意見を押しつけているだけではないかと気づきました。
そこで、まず相手の話をしっかりと聞いて考えを知ることを心がけました。相手が話しやすい雰囲気を作ることで本当に言いたいことが見えてくると思ったからです。その結果、いかに早く走るかというアイディアよりも、本当はスピードを落としてテンポを合わせて欲しいと考えていることが分かりました。
結果は奮いませんでしたが、一度も転倒することなく完走することができ、笑顔を共有する事ができたのです。
普段関わりのない人や、初対面の人とであっても、しっかり向き合いコミュニケーションを取れば、ものの十数分でも意思疎通できるのだと実感することができました。
それは当たり前のことかもしれませんが、実体験から学んだこのことは、しっかりと自分の実になっていると感じています。
------------------
勝手に想像で脚色していますが、こんな感じでしょうか。
文字数550字くらいになってるので、文字数規定があれば恐らくオーバーしてます。
ここから、文を詰めたり、表現を変えて文字数減らしたりしていく感じですね。
この回答への補足
詳しく添削もしていただきありがとうございます!!!とても参考になりました。文字数は400文字なんですよね>< アイデアとアイディアってESに書くのはアイディアと書いたほうがいいのでしょうか??
補足日時:2014/03/19 03:21No.1
- 回答日時:
採用担当しています。
前の質問の時よりずいぶん良くなったと思います。
ただね、作文としてはこんなものだろうと思うんだけど、書かれている内容はごく当たり前のことで「ふーん、でそれがどうしたの?」レベルです。
それはあなたの文章力の問題ではなく、そもそも人に語れるほどの内容がないからだと思います。
ここの掲示板で、今頃の時期になると似たような質問が寄せられますが、お悩みの原因の多くは「書くだけのエピソードがない」ということです。
いくら美辞麗句を重ねても、元々大したことのない経験談を膨らますには限界があるし、採用担当者はこういった中身が乏しいエピソードをうんざりするほど読んでいます。
今から面白い体験談を増やすことは出来ないので、作文はこの辺りが自分の上限と割り切って、他の長所をしっかりアピールしていくほうが効果的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
説明会中止の返信内容について
-
イラスト 添削
-
志望動機と自己PR
-
税金で作られているもの。
-
教育系インターンでの靴について
-
モスバーガー アルバイト
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
フリーターです。 就職できるか...
-
ANNA SUI風 フォント
-
看護学校の願書の趣味、特技、...
-
小論文の添削をお願いします。
-
ジーコスモスって?
-
マーマレードの製造過程の色の...
-
エントリーシートを添削しても...
-
「心がけます」と「気をつけま...
-
がんがらが採れる海岸
-
年末おばあちゃん(別居)を亡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
エントリーシートを添削しても...
-
イラスト 添削
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
「よろしくお伝えください」に...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
靴屋さんの志望動機について
-
「心がけます」と「気をつけま...
-
教育系インターンでの靴について
-
すき家のメニューでたまねぎの...
-
消防設備志の志望動機が思いつ...
-
一様収束の判定をお願いしたい...
-
大学の期末レポートの添削を教...
-
上司から、よいお年をと言われ...
-
新しい職場で初日に自己紹介な...
-
コスプレみたいになってしまい...
-
公益社団法人の医師会の呼び方...
-
「行ってまいります」の返事は?
-
(株)PFUって会社知ってますか?
おすすめ情報