dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格的にいつも悲観的です・・・
ポジティブの考え方に切り替えたいんですがどのように対処していますか?
自己啓発の本とか沢山読んでいますが、一時的にポジティブにはなるんですが、何日か経つと
またネガティブに考えています。
ポジティブの考え方や生き方をしたいんですが、特にポジティブの考えの方何かアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ポジティブはネガティブの裏返しですよね。

ポジティブになりたいと考えて
行動しているところがすでにポジティブではないでしょうか。

自分は色々な人にポジティブだねーっと言われますが、一部の人間には
ネガティブだねーとも言われます。

ポジティブな人は、まず大きな事を言います。それに向けて行動を始めます。
結果が付いてくると又大きな事を言います。そして行動します。その繰り返しです。

しかし、その間能天気に暮らしているのでしょうか?自分の言ったことに対して
ネガティブな考えを散々してぐるっと一周してまあ言っちゃたからにはやるだけやろう!
って思うのがポジティブなんではないかと思います。

ネガティブな考えをしっかり出来て、なおポジティブに考えようとする
あなたの姿こそがポジティブなんだと思います。

あのテニスプレイヤーも一日にして出来たのではないと思います。
日々の努力と繰り返しの自信により力強い言葉が生まれてるんだと思います。

ただの能天気と、本物のポジティブはまるで別物と自分は思います。

お互い本物のポジティブ目指して頑張りませんか!!
    • good
    • 0

一時的にでもポジティブになれるのであれば、


それを繰り返せばいいだけのことですよ。

例えば、自分がポジティブになった言葉、格言を手帳に書き込んでおいて、
時間のある時に読むんです。それを繰り返している人、多いですよ。

私もいつもポジティブです。
    • good
    • 0

人間は、変わることができます。


でも、ある日突然変わるというのは、かなり勇気がいりますよね。
機会を待つのもいいかもしれません。

例えば、新しい仕事を始めたり、どこか別のところで働くことになったとき。

そんなときが巡ってきたときに、迷わず自分の理想の姿であろうとすることが大切です。
かといって、理想が高すぎるのはいけませんが。

そのためにも、自分が何をしている姿がかっこいいのか、
自分は何が好きなのか、何にあこがれているのか。
少しナルシストになってもかまいませんので、
しっかりとした理想図を作っておくのがいいと思います。

私はネガティブでいることを、めんどうに思って、
そうやって思う事も飽きて、
それで転居をきっかけに、ポジティブに変わりました。
飽きることも大切です。

それから、必ず覚えておいてほしいのは
「答えは必ず自分の中にある」ってことです。
矛盾してますが、
自分が一番、自分のことをわかっているんですから、
自分に最も適した変わり方は、
他人ではなくて、自分で見つけるのが一番の近道です。たぶん。
たまには一人でゆっくりと考えてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
自分の「将来このような人になりたい!」と色々創造しながら前向きに生きていきたいとおもいます。
自分自身もう一度見つめなおしたいとおもいます。
本当にありがとうございます!感謝です

お礼日時:2014/03/19 23:28

何も考えやんでも、生きてたらなんとかなるわ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね^^
あまり深く考えないように前向きに生きていきたいとおもいます
ありがとうございます!感謝です

お礼日時:2014/03/19 23:25

まず頭の中でのお喋りをやめましょう。


ネガティブな発想の元はこれです。

次に
人のせいにしない
否定的にならない様に気を付ける

細かく書くと書ききれないので重要な所だけにしておきます。
でもこの3つが出来たら、かなりポジティブになれてると思いますよ。

ネガティブな人は言ってしまえば
悪い想念による低い意識状態という事ですので
意識を高めて行けば、自然とポジティブになって行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!確かに自分自身人のせいや環境のせいなどしていたと反省しています。これから先は意識を高めて目標設定して「将来はこんな自分になろう!」と紙に書きだしてがんばりたいと思います!
感謝です!アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2014/03/19 23:19

ポジティブかネガティブかっていうのは、性格じゃなくて、発想の違いだし、どうすればいいかなんてことは、本に書いてあったでしょ?



あなたがどんな問題を抱えていて、何を悲観しているんだか知らないですが、悲観するというのは、今すべきことをしない自分を正当化するための言い訳ですよね。せっかく自己啓発の本を読んだのに、本に従って行動しない言い訳を考えてしまうんでしょ。

ポジティブ発想は、今現在どういう状況にあるかは置いておいて、まず自分がどうなりたいのか、理想の未来像がきちんと描けていて、そうなるためにどうすればいいかを考え、行動することを言うんです。今が悲惨でも、明るい未来に向かって行動するなら、未来は確実に今より良くなるわけですから、前向きでいられるでしょ?

今が絶好調でも、この先はずっと下り坂でどんどん悪くなるんなら、不安が大きくて幸せだと感じないものだけど、今は貧しくても、ずっと上り調子でどんどんよくなると確信できたら、人は幸せを感じるんです。

で、明るい未来は、誰だって自由にいくらでも思い描くことができるものなんだから、どんどんイメージしていけばいいんです。想像力が足りなくてイメージするのが難しかったら、すでに成功している人を見て、「ああいう風になろう」と思えばいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!自分でも色々不安や悩みを頭の中で考えていたけど、今「将来はこういう自分になろう!そうするにはどうすればいいのか?」と紙に書きだそうと思います。
アドバイスありがとうございます!感謝です^^

お礼日時:2014/03/19 23:16

現実を直視した究極のマイナス思考から、


本物のプラス思考が出てくるのです。
と五木寛之さんは言っています。 (五木寛之『他力』)
が、無理をしないことです。
無理は破綻を生じさせます。

〈ふろく〉
『「自己啓発病」社会 「スキルアップという病に冒される日本人」』
という本を読んでみませんか。
この本の著者は《国民総「ポジティブ・バカ」》という言葉を
つかっていますが……質問者さまの参考になるかもしれませんよ。

質問者さまには、なにかしら
(断続的でも宜しいのですが)長くつづけていることは、
ありませんか。おそらく、それは、質問者さまの好きなこと
でしょうから……ちょっとやり方を変えることで、それが
質問者さまに自信と誇りを齎してくれる可能性があります。

いまいま可能なことで、社会貢献や地域奉仕を
しつづけてみませんか。そうやって、
自身に嘘をつかない生き方を採用していれば、
やがて、質問者さまに、いいことが
起きつづけるようになるでしょう。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!感謝です。
人のせいや環境のせいなど責任転換していたと思って反省しています。自分自身もう一度見つめなおして「将来の自分像を書き出して目標にしていきたいと思います。
あと、本も参考にしたいと思います。
本当にありがとうございます!感謝です

お礼日時:2014/03/19 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!